こんにちは!
テレビアンテナ工事の電翔のブログ担当ムカイです🙋♀️
早速ですが、本日は、横浜市神奈川区沢渡でのテレビアンテナ工事をご紹介していきます!
ご相談内容は▼
強風でベランダに取り付けてあったBS/CSアンテナが取れてしまったという内容でした😲
早速伺ってみると・・・
手すりに取り付けられている金具は問題ないものの、BS/CSアンテナのお皿部分が落下
よく見てみると…お皿部分の背面に付いていた金具部分が折れてしまっています😨
BS/CSアンテナそのものを修理することはできないので、新しいBSCSアンテナを設置することに◎
既存の手すり金具を流用した新設でもよかったのですが・・・😭
なんと手すりが壊れてしまっていたため、同じ位置には設置することが出来ず。
既存の金具は撤去させていただきました👷♂️
そして、元々BS/CSアンテナが取り付けられていた脇の壁面に、新設させていただきました!
BS/CSアンテナは、南南西から電波が届いているので、設置できる方角や位置がある程度決まってしまいます⚠
一番安定した受信ができるように、電翔では測定器を用いて設置工事を行っています💪
ちなみに、強風などの自然災害によるテレビアンテナの倒壊や故障は、火災保険が適用されることがほとんどです😳
テレビアンテナの火災保険については、こちらのページをご確認ください!
こんにちは🙋♀️
テレビアンテナ工事の電翔
ブログ担当のムカイです!
\テレビ周りのことなら全て電翔へお任せください/
ということで、本日はアンテナ工事以外に電翔で対応可能な工事を簡単にご紹介🤗
・壁掛けテレビ
・LAN工事
・モール工事
の他、光触媒コーティング、エアコン設置に、ウォーターサーバーなど
実はテレビ周りの他にも、色々対応しているんです😆🙌
壁掛けテレビは、電翔でご予約いただけると・・・なんと“5%OFF”😳❤
お家のことを整えるとかなり費用がかかるので、このお得な割引があるうちに是非一度お問い合わせください♪
さて、テレビアンテナ工事の専門業者として
千葉県山武市でのテレビアンテナ工事をご紹介していきます!
今回ご紹介するご物件は、新築の“平屋建て”
最近平屋のご物件を目にする機会が増えているような気がするのは私だけでしょうか。。
コロナの影響でお家に費用をかける方が増えたということなのかもしれませんね🤔❣
肝心のテレビアンテナはというと・・・
壁面に地デジアンテナのデザインアンテナと、衛星アンテナのBS/CSアンテナを取り付けています👏
2つともホワイトを設置!
平屋の場合、2階建てのご物件と比べて設置位置が低くなるので、屋根上に八木式アンテナを取り付けることが多いのですが、こちらのご物件では、1階の高さで電波が十分に受信できたので、お写真のようにスッキリとした施工を行うことができました♪
最後に宅内工事について👌
こちらはメディアボックスの呼ばれる、宅内の配線やWIFI機器などをまとめて入れることのできるもので、テレビアンテナで快適に視聴をするために重要な<ブースター>を取り付けています🙆♀️
アンテナ工事のついでに!お得に壁掛けテレビ工事やLAN工事をしちゃいましょう♪
電翔までお気軽にお問い合わせください😆
こんにちは!
テレビアンテナ工事の電翔、ブログ担当のムカイです🤗
早速ですが、おめでたいニュースが入ってきました♪
NACK5にて電翔CMが放送されていますが💁♀️
ナレーションを担当してくださっている、村田綾さんがご結婚されたとのこと💐!
\村田さんおめでとうございます♪/
またこれからもよろしくお願いいたします😆❤
さて本日は、宇都宮市西原町でのテレビアンテナ工事をご紹介していきます❗
と言いましたが、今回は、新設工事ではありません!!
既存アンテナの撤去工事をご紹介します👨🔧
え、アンテナ撤去するだけじゃん!技術力なんて必要ないよね?と思うかたも多いですよね😲
私も電翔に入ったばかりのときは、撤去するだけなんだから簡単な作業でしょ?と思っていました。
ですが実は撤去作業、とても危険で神経を使う作業なんです😨
こちらが今回のご物件、ケーブルテレビで視聴されていて、屋根上にある不要なアンテナを放置していたら倒壊してしまったそう😥
大きな破損は見られませんが、屋根馬が曲がっていたり、少し錆びも確認できますね⚠
先ほど「実は撤去作業、とても危険で神経を使う作業」と言いましたが、
屋根を傷つけずに、解体しないまま片手でアンテナを持ち、勾配のある屋根を下り、電線などに引っかからないよう注意しながらアンテナを持ったまま梯子を下りてくる。といった一連の作業があります🥶
危険予測のできる、技術力のあるスタッフでないとできない作業です⚠⚠⚠
また、不要アンテナの放置は大変危険です。
これからのシーズン台風が上陸する可能性が高いです💪
弱ったアンテナが強風に飛ばされて、隣のお家を傷つけてしまったという事例もあります。
最悪の場合、飛んだアンテナが当たってケガしてしますこともあるかもしれません。
なにもなくて良かったと言えるよう、早め早めの対策をしましょう♪
最後に、工事後の外観写真です。お屋根の上がすっきり!これで安心して過ごすことができますね♪
こちらのお客様は、ケーブルテレビでの継続視聴をご希望されましたが🙆♀️
今は、屋根上に取り付ける八木式アンテナだけでなく、外観を損なわない壁に取り付けるボックス型のデザインアンテナや、ポール型のユニコーンアンテナなどの地デジアンテナもございます🙋♀️
ランニングコストがかからないテレビ視聴なら、テレビアンテナの設置がおすすめです👏
電翔でのテレビアンテナの撤去費用については、お気軽にお問い合わせください♪
こんにちは🤗
早速ですが本日はタイトルにある
隠蔽配線とモール工事についてご紹介していきます👌
また今回のご物件では、テレビアンテナ工事も行ったのでそちらも合わせてご紹介しますので、ぜひ最後まで見てみてくださいね🙋♀️
さて、隠蔽配線とモール工事についてですが💁♀️
モール工事は、隠蔽配線の一種のようなもので、本来隠蔽配線というと、壁の中に配線を隠すことを指します!
ですが、壁の中に配管がない、配管あるがスペースが足りないなどの理由で、壁の中に配線を隠せない場合に有効なのが、モール工事❗
皆さんも一度は見たことがあるのではないでしょうか?
▼床や壁に配線を固定するための用具で、配線をすっぽりと覆い、壁や床と同化させるものです。
こちらを用いて、今回、配線を隠蔽するためにモールを使用したのが
埼玉県蕨市北町のこちらのお客様宅🏡
テレビ端子のある壁の反対側に、テレビを設置することになり、モール工事をご依頼いただきました🙌
こちらはモール工事済みのお部屋です!
じっくりよく見ると、テレビ端子から、壁の隅にモールが通っていることが分かるかと思います💪
近寄って見てみると、テレビ本体に繋ぐ配線が、モールの先端から出ています。
こちらのお客様は、壁掛けテレビにする予定とのこと◎
壁掛けテレビ工事も電翔をご利用いただける予定なので楽しみです🥺❤
さて、モール工事をご紹介してきましたが、
テレビを視聴するのに忘れてはいけないのが、テレビアンテナです😳
外壁がシックなお色をしていたので、合わせてアンテナもブラックを設置させていただきました😇
地デジとBS放送、CS放送まで見られる人気の組み合わせ😎🌹
テレビアンテナ工事をご検討中の方は、ぜひ電翔までお問い合わせください♪
お問い合わせは無料ですのでお気軽に◎
そして最後にお知らせです!
\電翔LINE公式スタンプ販売開始/
なんとこの度電翔ではLINEスタンプ販売を開始いたしました♪
電翔マスコットキャラクター、かけるくんのおちゃめなスタンプとなっています👏
私のお気に入りは「おつかれさま」🤣
ご購入は画像をクリック♪
こんにちは
テレビアンテナ工事の電翔、ブログを担当しているムカイです🤗
と今まで名乗ってきましたが・・・
\電翔、テレビアンテナ工事以外にもお家のことできます!/
・とにかく大人気!壁掛けテレビ工事
・テレワークを充実!有線LAN工事
・備蓄水になる!?ウォーターサーバー
その他、超高速インターネットで有名な光回線の導入や、光触媒コーキング、エアコン設置などなど
どうしようかな…と考えていたのなら、電翔ならお安くご案内可能!
詳しくは、こちらのページでご確認ください🥺
さて、電翔が創業当初から得意としている、テレビアンテナ工事の施工例をご紹介😉
こちらは、茨城県常陸太田市のご新築🏡
地デジアンテナ:デザインアンテナ
衛星アンテナ:4K8K対応のBS/CSアンテナ
こちらの2種類を取り付けています💪
お家の正面から、地上デジタル放送の電波が届いているので、デザインアンテナを設置し
裏側が南南西のため、BS/CSアンテナが取り付けられています!
一か所にまとめて取り付けられなかったものの、どちらも目立つことなく設置することができました!
外構工事が完了したら、また見え方も変わってきそうですね😇
最後にもう一度お知らせです🙇♀️
アイミツも大歓迎!テレビアンテナ工事の以外のことも、電翔までお問い合わせを👏