こんにちは!
テレビアンテナ工事の電翔、ブログ担当のムカイです🐶
最近少しずつご存知の方が増えてきた、地デジアンテナの【ユニコーンアンテナ】
≪ユニコーンアンテナの魅力≫といえば!
・スタイリッシュな見た目
・高級感ある質感
・耐風性に優れた形
・コンパクトなサイズ
・アンテナに見えない見た目
・越境しにくい(お隣の敷地に所有物がはみ出してしまうこと、隣人トラブルに繋がることも)
などの魅力たっぷりのユニコーンアンテナ🌳
今回はそんなユニコーンアンテナと
一緒に取り付けたらよりテレビの時間が楽しくなる
BS/CSアンテナの取り付けをご紹介していきます☺
こちらは、龍ケ崎市城ノ内の新築戸建て物件です🔨
この外壁は一条工務店の物件特有のハイドロテクトタイルですね!
外壁に溝があるので、その溝にアンテナの配線(同軸ケーブル)を這わせるととっても綺麗な仕上がりになります◎
さて、1枚目のお写真、ユニコーンアンテナとBS/CSアンテナが取り付けられていたのにはお気付きですか?😳
ユニコーンの角のように、お屋根の上に突き出るように取り付けることから
『ユニコーンアンテナ』と呼ばれています🙆♀️
そう伺ったときは、ついマスプロ電工の方へ、そのまま!!と言いかけました🤣
ユニコーンアンテナは、お隣までの距離が近い場合などの場合で、特にその魅力を発揮します☆
越境問題については、こちらのブログをご確認ください◎
アンテナに寄ってみると・・・
サイドベース金具が、破風板にビス留めされ、ユニコーンアンテナとBS/CSアンテナが取り付けられていますね👌
破風板部分へのテレビアンテナ取り付けは、破風板の耐久性を考え避けられることも多いのですが
一条工務店のご物件では、破風までしっかりとした作りで、アンテナのビスもしっかり留まるので安定感◎
施工に関する不安なことやお困りのことも、お気軽に電翔までご相談ください♪
ユニコーンアンテナについては、他社でもまだ取り扱っていないことが多いので
ネット上ではまで情報が少ないと思います😔
なので、ユニコーンアンテナについては電翔に直接お問い合わせいただければ、詳しくご説明させていただきます🤗
皆さまからのお問い合わせをお待ちしております💛
電翔LINE公式アカウントのご登録もお忘れなく~!!
テレビアンテナ工事の電翔、ブログ担当のムカイです!
こんにちは👩🦱🎈
※※マスクプレゼントキャンペーン本日で締め切りです!※※
お申し込みがまだの方お急ぎください
電翔で工事するなら、ついでにマスクも貰っちゃいましょう♪
さて、本日は鎌ヶ谷市中央でのテレビアンテナ工事をご紹介していきます🤗
ケーブルテレビでテレビをご視聴されているみなさん、アンテナ視聴で固定費を削減しませんか??
アンテナはランニングコストがかかりませんし、自然災害など外的要因がなければ10年以上の耐久年数があると言われています。
ケーブルテレビ視聴で生涯支払い続けると、アンテナを何十本と建てられるほどの計算に😨
と考えるとアンテナ視聴しないわけにはいかないですよね!
今回工事をされた、鎌ヶ谷市中央にお住まいのI様もその一人‼
ケーブルテレビを契約されていましたが、固定費削減ということで、電翔にご依頼いただきました💪
I様邸の場合、屋上があったので、手すりに地デジアンテナの【UHFアンテナ】を取り付けました◎
皆さんが良く目にするのは、UHFアンテナがお屋根の上に4本足で立っている姿などですよね🤔
実は、ベランダ手すり金具や、挟み込み金具などの特殊金具と呼ばれる金具を用いた取り付け方法もあります。
I様邸では、そのベランダ手すり金具を使用し、UHFアンテナを固定しています✨
最後にテレビアンテナ工事電翔から
ケーブルテレビからの乗り換え時の注意点をご紹介!
まずチェックするべきことは、ケーブルテレビの契約内容
①テレビのみ契約
②テレビのほかに、電話やネットも契約
皆さんはどちらでしたか?
①であれば、いつでもアンテナ工事可能!
②に該当する方は、テレビと一緒に電話やネットなど全てを解約する場合は、①と同様に即アンテナ工事できます!
が問題なのは、テレビのみ解約して、ネットや電話をケーブルテレビのままにする場合です。
そのやや複雑な状況の方のために!▼こちらで詳しく解説しています😊
是非ご確認ください♪
では、明日のブログもお楽しみに!
電翔のLINE公式アカウントの登録もお待ちしております✨
こんにちは
テレビアンテナ工事電翔のムカイです🍓
本日のブログでは
・電翔の対応エリアはどこ?
・兵庫県西宮市上大市での屋根裏アンテナ施工
をご紹介していきます📃
さて、一つ目の『電翔の対応エリアはどこ?』について
電翔の本社は埼玉県の越谷市ですが
支店が3店舗あり、それぞれ広範囲まで対応エリアとしてご訪問可能です😀
▼
松戸支店;本社と同じく、関東全域を対応エリア
名古屋支店:愛知・静岡・三重県の3エリア
大阪支店:兵庫・京都・大阪・奈良・滋賀・和歌山の6エリア
対応エリアにお住まいの方は、ぜひ電翔までお問い合わせください◎
さて、2つ目にご紹介するのは
『兵庫県西宮市上大市での屋根裏アンテナ施工』
西宮市にお住まいのR様邸では、デザインアンテナを屋根裏へ取り付けました🔶
デザインアンテナは、見た目がスタイリッシュなので屋外に取り付けても目立ちにくく、とても評判の地デジアンテナですが、
コンパクトサイズなので、屋根裏などの狭い空間へも可能◎
※屋根裏施工の条件については、こちらのブログをご確認ください。
▼関西エリアにお住まいの方は、こちらを要チェック!!
工事も無事に完了し、R様に記念に1枚お写真を撮らせていただきました☆
テレビもしっかり映っていますね✨
電翔のホームページをとても確認してくださったようで嬉しいです!
このブログも見てくださっていますかね😆?
R様ありがとうございました。また何かございましたら電翔までご連絡ください🌱
LINEではご登録者様全員に、工事当日ご利用いただけるクーポンが当たる、抽選を配信中!!
西宮市のR様もご当選✨ちょっとお得にテレビアンテナ工事を行っていただけました💛
▼※当選イメージ画像
LINEは登録無料!この機会にまずは抽選へチャレンジ◎
LINEからのお問い合わせもお待ちしております🤗
こんにちは!
テレビアンテナ工事の電翔です😀
本日ブログを担当するのは、ムカイです。
先月末に行った、電翔のインスタライブご確認いただけましたか?
壁掛けテレビ専門業者の関東壁掛けテレビ.comさんとコラボしております!
初コラボということで、バタバタしてしまった感がありますが…😅
電翔のInstagramでは、見逃し配信していますので、是非ご確認ください😇
さて、本日ご紹介するテレビアンテナ工事の施工事例は・・・
鎌倉市津西にお住まいのT様邸
ケーブルテレビからの乗り換えをご検討されているものの
近くを通るモノレールが影響しないか心配しているというご相談でした🤔
お伺いして見ると…
モノレールがお家の真横を通っていました!
鎌倉というと、江ノ電のイメージが強かったんですが、モノレールも走っているんですね✨
さらに大船から江ノ島まで繋がっているなんて!緊急事態宣言が開けて、江ノ島に行くときはモノレール使ってみようと思います◎
さてさて、私の今後の予定は置いておきまして、本題に戻ります!!
電翔で電波調査を行ったところ、
モノレールが通っているときの電波も5回ほど測定しましたが、モノレールの影響はなく、電波を受信できることが判明◎
段違い屋根へ、UHFアンテナを破風板に取り付けました!
切妻屋根などに施工することの多い、屋根馬設置よりも高さのないコンパクトな仕上がりになっています😉
最後に、T様邸の外観写真です🏡
土台+駐車場の上に、2階建てのお家が建っていたんですね!
地上からだと、お屋根まで約4階建てくらいの高さになりますでしょうか🤔?
T様邸のような作りのご物件にお住まいの方は、お問い合わせ時に担当までご相談いただければと思います◎
電翔では、各ご物件・電波状況、お客様のテレビライフに合わせた施工をご提案いたします!
ご検討中の方は、是非、テレビアンテナ工事専門業者の電翔までお問い合わせくださいませ😉
こんにちは!
テレビアンテナ工事の電翔、ムカイです!
本日はタイトルにある通り
【アン信協会の認定協会資格☆第二級アンテナ工事士を受験!結果はいかに!?】
ということで、まずはなぜ試験を受けることになったのかを💁
みなさまは、アンテナ技術信用保証協会という協会があることはご存知でしょうか?
略して、アン信協会!
アンテナに関する、技術や保証、また運営や法令遵守など、協会が定めた基準を超える企業のみ加盟店として認められます。
共にアンテナ工事専門業者のライフテックスの松田社長と弊社代表竹内が立ち上げた協会です。
ということで、もれなくアン信協会の加盟店の株式会社電翔は
更なる技術力を身につけるため、アン信協会の認定協会資格【アンテナ工事士資格】をとるべく試験勉強を開始!
アンテナ工事士については、下記ページをご確認ください◎
それぞれ現場で培った知識と技術力があるスタッフなので勉強も着々と進み、
このような時期ということもあり、勉強会も少人数で行いました!
工事の合間に試験勉強をしていたスタッフも多く、
なかなか時間を取れず苦戦したスタッフもいましたが、
昨年の11月25日
いざ、受験票を持って試験会場へ
試験が終わると、スタッフ全員の顔が一気に晴れやかに🤣
受験されたスタッフのみなさん!お疲れ様です!
さて、重要なのは試験結果ですよね😲
試験日からおよそ1か月後に結果が届きました!
果たして結果は・・・・
✨🎉 全員合格!!!!!
試験を受けていない私もほっとしました😁
今回受けたのは、第二級アンテナ工事士の戸建住宅対応資格でしたが、
目指すは・・・
\第一級アンテナ工事士/
戸建・集合住宅全般対応資格の取得に向けてまた動いていきたいと思います💪
それでは明日は、いつも通り電翔で行った施工例をご紹介していきます◎お楽しみに~!