こんにちは☃️ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😃
工事をご紹介する前に、実施中のキャンペーンをご案内いたします🙋♂️
今月(*2月)は、電翔が設立して10周年の月🎉✨
10にちなんで、只今【関東限定】電翔創業10周年感謝祭!本体10%OFFキャンペーンを開催しています⭐️
テレビアンテナ新設工事を2月28日(月)までに完了すると、本体10%OFFになるとてもお得なキャンペーン❣️
是非この機会にご利用ください😉 詳細はこちら⇩⇩✨
さて、本日ご紹介するのは、黒いユニコーンアンテナの新築への設置工事です👨🔧
ご依頼いただいたのは、栃木県佐野市田沼町の新築お住まいのK様🏠
では早速見ていきましょう✨
こちらは、工事前に撮影したお客様宅の外観写真です📸
ダークカラーの外壁が素敵でモダンかつ美しい佇まいですね🏠✨
設置したテレビアンテナのお写真はこちら⇩⇩
(左:遠目のお写真 右:拡大写真です。)
屋根横の破風板にポール型の黒いユニコーンアンテナを設置しました📡ダークカラーの壁面と黒いアンテナ色の組み合わせが非常に合っていますね🐈⬛✨
360°変わらないスタイリッシュな見た目で、住宅の美観を保てます🏠✨ (ポール型なので糞害対策にも最適🐥)
さらに、電波が弱いエリアでも受信性能を発揮するので、ストレスを感じることなく、テレビライフを過ごすことができます😃
以上で、テレビアンテナ工事は完了⭐️
K様、この度はご依頼ありがとうございました😌
ちなみに、テレビアンテナはご自身で購入することも可能ですが、今回の工事のように、電波状況によっては取り付けができない場合があるので、アンテナ購入はせずに、電翔にご依頼をいただきました💁♂️
電翔では、お客様宅のテレビ環境や外観を考慮し、テレビアンテナの選定後、工事を行うので、安心して工事に臨むことができます🏠✨
テレビアンテナ工事のことなら是非、電翔へご相談ください🙆♂️
こんにちは😄 テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です✨
皆様、いかがお過ごしでしょうか??寒い日々が相変わらず続いておりますが、元気に暖まって過ごしていきましょう☺️
◇はじめに!キャンペーンのご案内です◇
1/25(火)より【関東限定】電翔創業10周年感謝祭!本体10%OFFキャンペーンを開催しました🎁💝
テレビアンテナ新設工事を2月28日(月)までに完了のお客様が対象で、なんと本体10%OFFに‼️
今までにない高いオフ率となっていますので、是非この機会にご利用ください😳
さて、本日ご紹介するのは、黒いユニコーン&BS/CSアンテナ 新築への設置工事です👨🔧
ご依頼いただいたのは、埼玉県富士見市鶴馬の新築お住まいのW様❗️
早速見ていきましょう💁♂️✨
こちらは、お客様宅の外観写真です📸クールな色合いでとってもステキな佇まい🏠✨屋根上をよーく見てみると黒い煙突のようなものが写っているのはお分りでしょうか?🧐
その正体は…⭐️
今回の工事で使用した地デジ用ユニコーンアンテナ✨先ほどの外観写真には写っていませんでしたが、セットで衛星放送用BS/CSアンテナも設置しました📡📶
土台の屋根馬を使って、マストの先端にユニコーンアンテナを、その下にBS/CSアンテナを固定しています👨🔧なお、どちらのアンテナもブラックを使用しましたが、ホワイトもご用意しておりますので、お好みでお選びいただけます♪
以上で、テレビアンテナ工事の完了です⭐️W様、この度はご依頼いただきありがとうございました❗️
電翔では、ご紹介の工事のように、お客様の環境をしっかりと考慮して工事を進めてまいります🧑💻
テレビアンテナ工事のことなら、なんでもお任せください👨🔧✨
こんにちは🌞
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
2020年も下半期に突入して間もなく7月も半月終了ですね❗
時間の流れが年々早くなっているように感じているのは私だけでしょうか?
さて、2020年も上半期が終了したこともあり、
本日は2020年上半期アンテナ工事の電翔人気ブログ特集と題しまして
2020年上半期にアクセス数が多かった電翔ブログ記事を
ランキング形式でご紹介させていただきます❗❗
それではさっそくラッキング発表です😉
第1位 【お役立ち情報】テレビアンテナの鳥害、糞害とは?その対策は?
テレビアンテナの鳥による被害対策についての情報記事です👌
屋根上のアンテナは常に外気に晒されているため、雨や風を直に受けており、
強風により倒壊のリスクも少なからずある特性を持っていますが、鳥による被害も見逃せません😣
屋根上のアンテナを止まり木代わりに鳥がとまり被害をもたらすのです😖
同じようにお困りの方は対策方法を詳細にまとめておりますのでご参考ください😉
第2位 スカイツリーの電波はどこまで届く?横須賀市でアンテナ工事
東京スカイツリーが電波塔として活躍するようになって早8年。
スカイツリーからの地デジ電波がどこまで届くのか気になっている方も多いのではないでしょうか?
記事内では神奈川県横須賀市を例にご紹介しております😊
また、この記事はシリーズ化しておりますので、
ご自身がお住いの地域や近い場所であればご参考いただけます👍
第3位 【スッキリポールって?】住宅用引込柱へのアンテナ取付工事
スッキリポールの話題が第3位となりました😆
認知度が高まり導入をご検討の方が増えております😊
景観を損ねないために屋外の配線を綺麗にスッキリまとめて屋内へ引き込むための柱です💡
景観計画区域に指定している地域にも広く活用されているスッキリポールですが、
このスッキリポールへのアンテナ設置が可能です👌
詳細は記事内でお伝えしておりますので、ぜひご参考ください😉
第4位 支線アンカーとは?八木式アンテナの倒壊防止金具◇品川区西中延
屋根上へ八木式アンテナを設置する際に使用される部材のひとつである
支線アンカーについての記事です😊
支線アンカーは倒壊防止として支線を張る際の錨のような役割となっている部材です❗
電翔では通常、雨樋吊金具に支線を固定するため支線アンカーはあまり使用しておりませんが、
希少な支線アンカー設置工事についての詳細記事となっております😉
第5位 集合住宅で視聴不良!アパートのブースター交換工事【千葉市中央区】
2階建てアパートにおけるブースターが原因のテレビの視聴不良に関する記事です😉
集合住宅ではアンテナやそれに関わる部材を居住者の皆様で
共有してご利用いただいている場合がほとんどです❗
複数世帯でテレビ視聴不良が発生してしまった事例をご紹介しておりますので、
お住いの集合住宅にて似たトラブルが発生している際等にお役立ていただければと思います😌
以上、2020年上半期アンテナ工事の電翔人気ブログ特集をランキング形式としてお伝えしました😊
日頃より、電翔ブログにご訪問くださり誠にありがとうございます😌
今後もテレビアンテナに関する情報を皆様にとって有意義になるよう執筆して参りますので
ブログ共々株式会社電翔をよろしくお願い申し上げます😌