こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😉
以前、テレビが映らないトラブルの一例としてE202エラーについてご紹介しました。
▼E202エラーの詳細▼
今回、ご紹介のアンテナ工事も急にテレビの映りの調子が悪くなり、電波が受信できない時に表示される「E202エラー」が発生してしまった事例です。
ご依頼くださったのは、茨城県牛久市にお住いのお客様です。
屋根上にUHFアンテナが設置されていました。
宅内には4台のテレビが設置されており、どのテレビも同じように映らないとのこと😭
まずは、各部材の点検です。
アンテナ本体に異常が見られませんでしたが、怪しかったのがこちら
アンテナケーブルを延長する時などに使用する、JJアダプタと呼ばれる接合パーツです💡
よく見てみると、浸水が見られました。
これが原因で、電波をテレビまで送ることができなくなってしまっていたのです😖
これでは正常にテレビが映りません。
新しいパーツへ取替工事を行って対処しました🔧
以前、同様のトラブルに対応した事例もご紹介します。下記リンクよりご覧いただけます。
さらに
設置されていたブースターも劣化が見られたので、交換をご提案させていただきました。
電翔では、大元の原因以外にも不具合箇所が見当たらないかチェックしています🧐
近い将来トラブルの可能性が高い箇所は、部材の交換等のメンテナンスをおすすめしております。
もちろん、強制はいたしませんが、一緒にメンテナンスをしておくことで、今後のトラブルを未然に防ぐことができます👍
トラブル毎のご依頼ですと、毎回、工事費が発生してしまいますので、なるべく1回の工事費で済むようにお声かけさせていただいております😌
この結果、ブースター交換も一緒にご依頼いただきました。
新しいブースターに取り換えた様子です。
これに伴いブースター電源も新しくしました🔧
これで、工事が完了し、テレビも再び正常に映るようになりました👏
テレビやアンテナの問題以外にも、今回のようにJJアダプタのトラブルで「E202エラー」が発生してしまう場合もあります😓
一例としてご参考にしていただければと思います。
ご自身での解決が難しい場合は、ご遠慮なく電翔までお声掛けください😌
こんにちは🌞
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です🙂
本日で6月が終わります。そしてハーフタイムデーと言われているように
2020年、令和2年も半年が終わってしまいました😫
コロナ禍などでバタついた半年ですが、早く終息して欲しいところですね😭
さて、本日はテレビが映らなくなってしまったトラブル対応についてお伝えします😉
ご依頼いただいたのは千葉県流山市名都借にお住いのI様です😊
屋根上に八木式アンテナとBS/CSアンテナが設置されています🧐
トラブル内容としては、なぜかテレビ東京のみ映って
他のチャンネルが映らなくなってしまったとのことです😰
※テレビが映らないトラブルについてはこちらもご参考ください。
調査を進めると怪しい箇所を発見🧐
アンテナの配線の接続部分です。
ここから雨水などが浸水してしまいテレビの視聴不良を起こした可能性があります😖
そのため、今回は配線の交換を行いました👨🔧
配線交換により、無事テレビが映るようになりました📺😆
ご依頼いただいたI様もご一緒にお写真に写っていただきました📸😆
I様からは「配線交換で済んでアンテナの新設撤去工事といった大掛かりな作業にならず良かった」
とのお言葉いただきました😊
また、「施工実績や電話対応も良い」とのお言葉もいただき大変嬉しく思います😊
I様、この度は電翔をご利用いただき、誠にありがとうございます😌
再度不調等ございましたら、ご遠慮なく電翔までお声掛けくださいませ📞✉
引き続き電翔はお客様のお声に応えられるよう努めて参ります😌
皆様、ぜひ、アンテナ新設撤去・トラブル問わずテレビアンテナのことは電翔へお任せくださいませ❗❗
以上、一部のチャンネルしか映らないトラブル対応事例についてお伝えしました😉