こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
今朝は、冷え込んで東京でも-0.7°を記録するなど各地で寒さが増しています🥶
北海道では-30°のエリアもあるようで驚きです!また、場所によっては、水道管が凍ってしまうなどのトラブルも相次いでいるようですが、テレビは大丈夫でしょうか?
寒すぎてテレビが見られなといったトラブルはあまりありませんが、もし異常などあれば、お気軽に電翔までお声掛けください😌
テレビの視聴トラブルでお困りの方:電翔の無料相談/見積もり依頼
さて、本日は地デジアンテナを屋外で最強に設置する方法の一例としまして、東京都府中市の新築住宅のアンテナ工事をご紹介します♪
府中市といえば、2019年にTBSで放送されたテレビドラマ「ノーサイド・ゲーム」の撮影現場にもなりましたが、今回アンテナ工事を行ったのは、府中市紅葉丘のこちらの新築住宅🏡
柔らかい色合いで暖かさを感じる佇まいの屋根上に地デジ用UHFアンテナを設置しました🔧
このアンテナは、発明者の名前に因んで八木式とも呼ばれていますが、若干の形状は変わっているもののテレビ放送開始されてから今日に至るまで採用されています💡
屋根上から見てみますと、このようになっています。
この設置スタイルもオーソドックスで、屋根上のような高所は周りに地デジ電波の遮蔽物も少ないので、感度強く受信が望めるます👌そのため、弱電界地域と呼ばれる極端に電波が届きにくいエリアでも、このアンテナを使えばテレビ視聴ができるようになるケースも多いです😉
そういった背景から、地デジアンテナを屋外で最強に設置する方法と言えます!
同様の設置をご希望の方は、年間10,000件以上のアンテナ工事を行っている電翔におまかせくださいませ💪
UHFアンテナの設置をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼
最後にUHFアンテナで受信した地デジ電波を強くするためのブースターの設置の様子です👀
左側の柱に上下に並べて取り付けたのが、ブースターの本体と電源です。ブースターがあれば、テレビの台数を増やしても、電波が減衰しなくなり、ノイズ発生などの視聴トラブルを防げます👌
なお、右上部の柱の機器は、分配器で各部屋に地デジ電波を分けて送信する役割があります!
以上で、東京都府中市で実施したテレビアンテナ工事の完了です!
ぜひ、地デジアンテナを屋外で最強に設置したい場合は、電翔をご利用くださいませ♪皆様からのお問合せ心よりお待ちしております😌
地デジアンテナを屋外で最強に設置したい方:電翔の無料相談/見積もり依頼
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
最初にキャンペーンのお知らせから♪
【関東限定】4K8K対応BS/CSアンテナ設置で分波器1つプレゼント★Wチャンス!抽選1万円キャッシュバックの〆切が迫っています!
今月末終了です!衛星放送の視聴をお考えであれば、大変お得ですので、ぜひご参加くださいませ🤗
もうじき訪れるゴールデンウイーク期間中のキャンペーンはこちら。
現在お使いのテレビアンテナのグレードアップはいかがでしょうか?「そろそろ取替かも?」「新しいアンテナが気になる」といったお客様は、この機会にぜひ🤗
それでは、いつものようにアンテナ工事をご紹介します!
今回ご依頼くださったのは、東京都府中市紅葉ヶ丘に新築を建てられたT様。
ホワイトにグレーのアクセントがオシャレな佇まいですね😆
こちらの新築で地デジを視聴されたいということで電翔をご利用いただきました。元々、大人気のデザインアンテナをご希望されていましたが、残念ながら電波が弱くて断念😫
そこで、ユニコーンアンテナなら視聴可能でT様も関心を示されていたので、デザインアンテナに代わって設置することになりました🔧
こちらが設置したユニコーンアンテナです。今回はブラックをお選びいただき、破風板に立ち上げスタイルで取り付けました🔧
ユニコーンアンテナはブラックの他、ホワイトをご用意しています😉詳細は下記の特設ページをご覧ください♪
こちらは屋内に設置したブースターの本体と電源部です。この装置はユニコーンアンテナで受信した地デジ電波を強くする働きがあります👌
これにより電波の減衰を防ぎ、テレビを複数台設置してもノイズが入りにくく快適な視聴が実現します!
もちろんブースターなしでもテレビは映りますが、視聴トラブルの発生率が高くなるため、電翔では設置を推奨しております🤗
以上でT様宅のアンテナ工事が完了。無事に地デジの視聴環境が整いました😆👏
まだユニコーンアンテナをご存知ないお客様。デザインアンテナの設置が難しいなどのご事情があれば、ぜひ候補のひとつにご検討くださいませ😊
皆様からのお問合せ心よりお待ちしております😌