丁寧に施工!ユニコーンアンテナの取り付けなら電翔へお任せ

アンテナBlog

取り付けの一覧

丁寧に施工!ユニコーンアンテナの取り付けなら電翔へお任せ

2022年07月16日 (土曜日) 11:24

こんにちは🌈 テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😆

本日は、ユニコーンアンテナの設置工事をご紹介します📡✨

ご依頼いただいたのは、埼玉県川口市東内野にお住まいのお客様🏠

では早速、見ていきましょう💁‍♂️

梯子を立てかけた戸建住宅

こちらは工事の際に使用する二連梯子です🪜

二連梯子は、長さ7~8mほどあり、アンテナの設置や配線などアンテナ周りに付随する機器を設置する際に使用します🔩✨

さらに高い建物だと高さに合った長い梯子を使用し、多くの場合は安全の為、二人体制で工事を進めていきます💁‍♂️

そして、今回設置したテレビアンテナがこちら✨⇩

破風板に設置したユニコーンアンテナ

破風板にユニコーンアンテナを取り付け致しました📡✨

ユニコーンアンテナは、アンテナ界の第三世代として登場し、電波感度も非常に良くお客様からご好評をいただいております📡✨

今回は、ブラックブロンズカラーを使用しましたが、他にはウォームホワイトもご用意しております👏

ユニコーンアンテナついては特設ページもご参考になさってください😉 (詳細は下記をクリック👇)

ユニコーンアンテナとは?【ポール形状が魅力】新アンテナ

最後にユニコーンアンテナ設置後の外観全体のご紹介です!

破風板を設置した戸建住宅

クリームカラーを基調とし、明るい雰囲気の新築ですね🏠✨

最上部には、ユニコーンアンテナが設置されています👏

以上で、テレビアンテナ工事が完了✨この度はご依頼いただきありがとうございました🙇‍♂️

電翔ではお客様とのヒアリングを重ねて、安心で丁寧な施工を行なってまいります😆

テレビが映らない〜テレビアンテナについて聞きたいなど、テレビに関することならなんでも構いません❗️

是非、電翔へご相談ください❣️

無料見積依頼


群馬県玉村町|鳥害対策にも◎新築住宅のユニコーンアンテナ取り付け工事

2021年11月22日 (月曜日) 12:15

こんにちは🌟
テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😌

皆様、いかがお過ごしでしょうか??
最近は寒さが厳しくなってきているので、風邪を引かないように、気をつけていきたいですよね😷

 

さて、本日ご紹介するのは、新築におけるユニコーンアンテナの取り付け工事です💫
実は、ユニコーンアンテナ地デジ用アンテナ界の第3世代として登場した最新のアンテナなのです📡
どのような工事になるのか楽しみですね👏

 

ご依頼いただいたのは、群馬県玉村町のにお住まいのお客様🏠✨

では早速、見ていきましょう😃

住宅の外観

こちらは、お客様宅における外観のお写真です📸
オシャレなレンガ調の外壁が目を惹くオシャレな佇まいですね🏠✨

ところで屋根上に白い煙突のようなものが見えますか?🧐
実はその正体、今回の工事で設置したテレビアンテナなのです😳

近くで見てみましょう👉

屋根上のユニコーンアンテナ

これが冒頭でご案内したユニコーンアンテナです📸破風板に取り付けること多いですが、このように屋根上設置もできちゃいます👍
今回のご物件のような平屋住宅の場合、高さ的に電波受信が難しくても、屋根上で上方にアンテナを伸ばすことでキャッチしやすくなるのです😉

そしてユニコーンアンテナは下記のようなステータスを兼ね備えています💁‍♂️

・電波が弱いエリアでも受信性能を発揮
・360°変わらない見た目で美観を保つ
・従来のテレビアンテナより寿命が長い

 

このように性能から外観まで、あらゆる点をカバーしているので、安心したテレビライフの実現が可能です👏

また、ユニコーンアンテナは、一般の骨組み形状の八木式アンテナと比べて形状がコンパクトなので、鳥害対策としてもオススメです🐥
鳥がとまったことで、テレビアンテナがずれる場合があるので、ユニコーンアンテナをご希望の方は、お気軽のご相談くださいね😉

ユニコーンアンテナとは?【ポール形状が魅力】新アンテナ

 

以上にて、テレビアンテナ工事の完了です🙌
この度はご依頼ありがとうございました😊

電翔では、今回の工事のように、ユニコーンアンテナの使用はもちろん、お客宅の環境や外観・希望に沿って工事を進めてまいります👨‍🔧
テレビアンテナのことならなんでもお任せください💪✨

いつでもご相談お待ちしております💁‍♂️

無料見積依頼


テレビアンテナの取り付け方法をご紹介!新築の屋根上設置例【栃木県真岡市】

2021年04月14日 (水曜日) 11:00

【テレビアンテナ工事の電翔より重要なお知らせ】

誠に勝手ながら、2021年4月14日(水)15:00より、社内研修を実施いたします。

 

つきましては、上記時間帯にいただいたお問い合わせに関しては、

翌日4/15(木)9:00より順次ご対応させていただきます。

お急ぎの皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

メールフォームチャットからのお問い合わせは、終日受付可能です。
※お電話の場合は、着信いただいた番号に折り返しご連絡させていただきます。

 

上記以外は、通常通り

月曜~土曜 9:00~19:30

日曜・祝日 10:00~19:30 にて対応しております。

 

 


 

こんにちは!

テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊

 

テレビアンテナの取り付け方法は様々ですが、電翔では、お客様のご希望第一に、テレビ電波の受信状況や立地条件を考慮して決定しています👌

また、アンテナの種類によっても取り付け方法が異なります。

アンテナの種類ごとによる取り付け方法については、下記リンクで詳しくご説明していますので、ぜひ、ご覧ください♪

▼地デジ用UHFアンテナ▼

UHFアンテナとは?【定番】地デジアンテナで安定受信

▼地デジ用デザインアンテナ▼

デザインアンテナとは?【外観を損ねない】地デジアンテナ

▼地デジ用ユニコーンアンテナ▼

ユニコーンアンテナとは?【ポール形状が魅力】新アンテナ

▼衛星放送用BS/CSアンテナ▼

BS/CSアンテナとは?【BS放送・CS放送】両方受信

 

そして、本日はその中からUHFアンテナを屋根上に取り付けた方法をご紹介したいと思います😉

ご依頼くださったのは、栃木県真岡市並木町に新築を建てられたお客様。

住宅の外観

モダンな佇まいが印象的で、お庭も綺麗に整備されていますね😆

屋根上に見えるのが、今回設置したUHFアンテナです。

戸建住宅の屋根によく設置されているのを、お見掛けする機会も多いのではないでしょうか?

取り付け前と後の様子を近くで見てみると、

住宅の屋根上屋根上に設置したUHFアンテナ

このようになっています👍

一番上の魚の骨のような形をした部材が、アンテナ本体となっていて、その下に支柱と土台の屋根馬が組み立てられています。

組み立ては、バランスの悪い屋根上では行わず、地上で行ってから、担いで梯子で屋根まで登って設置します👌

後は、アンテナケーブルを接続して、強風でアンテナが倒壊しないように、四方に支線を張ってしっかりと固定!

手前に写っている支線にケーブルが括りつけてありますが、これは、ケーブルの垂れ下がりで、屋根に触れて劣化しないようにしています👍

屋根裏の機器類

続いて、受信した地デジ電波を強くするために、ブースター電源を取り付けた様子です👀

今回は両方とも屋内に取り付けて、分波器に接続しました🔧

これで、各お部屋でのテレビ視聴実現しました😆👏

以上、テレビアンテナの取り付け方法の一例のご紹介でした。

ぜひ、設置イメージとしてお役立てくださいませ😉

 

p.s.

電翔では現在、以下のキャンペーンを開催しています♪
※詳細は各バナークリック

▼アンテナ工事と一緒に壁掛けテレビ工事でギフトカードプレゼント

春キャンペーンのバナー

▼早めのご予約で工事費割引

早得割キャンペーンのバナー

▼アンテナ工事後にSNSで【いいね・シェア・投稿】でギフトカードプレゼント

SNS限定キャンペーンのバナー

ぜひ、奮ってご参加ください!!

無料見積依頼


電翔ご提案による地デジアンテナ屋根裏取り付け工事【川崎市高津区】

2020年09月12日 (土曜日) 11:00

こんにちは🌞

テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😉

突然ですが、地デジアンテナの種類は八木式デザインユニコーンと3種類あり、取り付け方法や取り付け場所も様々ございます🔧

電翔では、まずは一番にお客様のご要望をヒアリングし、電波の受信状況や設置場所の状態を見極めた上でアンテナの取り付け工事を進めます👨‍🔧

その中でお客様ご要望よりもさらに最適でメリットがある場合は、電翔より設置場所のご提案をさせていただくこともございます👍

本日、ご紹介の地デジアンテナの取り付け工事は電翔ご提案による内容となっております😊

ご依頼いただいたのは、神奈川県川崎市高津区に新築を建てられたT様です😆

住宅の外観

3階建てで1階には車庫もある素敵な新築住宅ですね🏠🤩

今回、T様は第一希望としてデザインアンテナをお考えでした😊

T様宅の電波受信の状況を確認してみると、屋内でも地デジ電波を十分に受信できることが分かりました👌

さらにT様宅の屋根裏は地デジアンテナの取り付けに適した場所で作業もおこなえる十分なスペースがありましたので、電翔より屋根裏への取り付けのメリットをご説明の上、ご提案させていただきました😉

屋根裏への主な地デジアンテナの取り付けメリットは

・建物の外観からアンテナを完全に隠すことができる

・雨風の影響を受けない

・鳥が止まらないので糞の被害を防げる

などです❗❗

T様宅のように条件が整えば屋根裏への地デジアンテナの取り付けが実現します😆

ぜひ、この記事を読んでくださっているお客様もご参考にしていいただければと思います😊

ぜひ、ご用命の際は電翔をご利用くださいませ😌

 

住宅の屋根裏

こちらは取り付け場所に決めた屋根裏の柱のお写真です📸

この柱にデザインアンテナの取り付けを決めました👨‍🔧

 

屋根裏の機器類屋根裏のデザインアンテナ

サイドベースを柱に取り付けてデザインアンテナを固定しています🔧

屋根裏の機器類

受信した地デジ電波を増幅して安定供給するためにブースターブースター電源も屋根裏に設置しました👨‍🔧

そして取り付けが完了し、テレビをつけてみると、無事に映ることが確認できました😆👏

T様、この度は電翔に地デジアンテナの取り付け工事をご依頼いただき誠にありがとうございます😌

これからの新築住宅での生活と共にテレビご視聴もお楽しみくださいませ😉

万が一、何かお気づきの点がございましたら、ご遠慮なく電翔までお声掛けくださいませ📞✉

以上、電翔ご提案による地デジアンテナ屋根裏取り付け工事についてお伝えしました😊

無料見積依頼


開く 閉じる