電翔のテレビアンテナ工事のブログをご覧いただきありがとうございます🌈
テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😌
突然ですが、皆様の中で、「お宅のテレビの映りが悪い or 映らない」とお悩みの方はいますか?
もしかしたら、テレビアンテナやお宅の電波環境が原因かもしれません🤔
そんな時は電翔へご相談ください❗️
お客様の悩みやご希望に沿って、最後まできっちりと工事を進めてまいりますので安心して工事に臨むことができます😃
さて、本日ご紹介するのは、新築に大人気のデザインアンテナの設置工事です💁♂️
ご依頼いただいたのは、埼玉県さいたま市中央区三橋にお住まいのお客様🏠✨
では早速、実際に設置したテレビアンテナを取り付けた様子から見ていきましょう👏
黒い長方形の部材がデザインアンテナ本体です。スタイリッシュな見た目がアンテナ感を感じさせず、ご好評いただいております👌
なお、カラーはお客様のご要望で、外壁の色合いにぴったりなブラック色をチョイス👨🔧
同軸ケーブルは壁のスリットを利用して、綺麗に配線しました👌
ちなみに、アンテナ下に敷いてある青い布は、養生マットです。設置工事によって、手すりを傷つけないように使用しています!
遠目から撮影した様子です🔎✨ダークカラーでクールな外観にデザインアンテナがよく馴染んでいますね😊
このように違和感なく設置可能なのもデザインアンテナの大きな魅力です😉
以上で、アンテナ工事が完了。無事地デジの視聴環境が整いました😆この度はご依頼ありがとうございました❗️
電翔では、
「テレビアンテナ工事をしたいけど、どこに頼めばよいか分からない」
「テレビのチャンネルのバリエーションを増やしたい」
「テレビが映らない or 映りが悪いので直したい」
など、お客様の悩みを解決するため、ヒアリングを行い、工事を進めております👨🔧
テレビアンテナ工事のことなら是非、電翔へご相談ください🌟
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
現在、お使いのテレビアンテナの取り換えをご検討でしたら、気分を変えてユニコーンアンテナにしてみるのはいかがでしょうか?
「ユニコーンアンテナとは?」と疑問に思われましたら、ぜひこちらをご覧ください😉
地デジアンテナ界の第3世代として登場したユニコーンアンテナの正体をご確認いただけます😁
そして本日は、実際に使用した例としまして、八木式アンテナからユニコーンアンテナへ変えた新設撤去工事をご紹介しますので、併せご参考になさってください♪
今回、電翔にアンテナ工事をご依頼くださったのは、千葉県千葉市中央区松波にお住いのお客様。
3階建の住宅で屋根上にお写真のようにUHFアンテナが設置されていました。
よく見ると、だいぶ傾いてしまっていることが分かります。このままメンテナンスしないでおくと、台風などの強風で倒壊の恐れも・・・😱新設撤去工事をご依頼いただいて正解ですね👌
なお、お客様はデザインアンテナへの取り換えをご希望されてしましたが、残念ながら地デジ電波の受信環境の兼ね合いで設置が難しく、先述のユニコーンアンテナをご提案させていただきました😊
そして、ご納得の上、八木式アンテナ撤去後にユニコーンアンテナを設置した様子がこちら。
破風板にサイドベースをビス止めして、立ち上げスタイルで取り付けています🔧ユニコーンアンテナのスタンダートな設置方法です😉
また、アンテナの取り換えに伴い、周辺機器も交換することに!
こちらは、アンテナで受信した地デジ電波を強くするためのブースターと電源です。既存アンテナでも旧タイプのブースターをご使用されていましたが、今回の工事で新品に交換させていただきました👌
ちなみに、ブースターは故障してしまうと、テレビが映らなってしまうこともあります😨もし、視聴トラブルを抱えているようでしたら、電翔にご相談くださいませ。点検から改善まで迅速対応いたします💪
以上、新設撤去工事によるユニコーンアンテナの設置が完了です!これで、またしばらく安心してテレビ視聴をお楽しみいただけますね😆
ユニコーンアンテナに魅力をお感じであれば、設置工事は電翔にお任せくださいませ😉皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌