こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆様、電翔のテレビCMを目にされたことはございますか?
見たことない方は、YouTubeでも見ることができるのでので、ぜひご覧ください♪
よろしかったら、電翔公式YouTubeチャンネルもご登録、よろしくお願いいたします。
CMでは、「電翔♪電翔♪アンテナ工事は電翔♪」と歌が流れていますが、本日は、おそらく旦那様がこの歌を歌って電翔を選んでくだったお客様宅のアンテナ工事をご紹介します😆
ご依頼くださったのは、茨城県古河市久能に新築を建てられたM様。
電翔の歌を歌ってくださってのご依頼とは、なんとも嬉しい限りです😊
こちらがM様の新築住宅です😊
白とグレーのモノトーンカラーで外観に奥行きがとても良く現れていて素敵です😆
アンテナは、地上デジタル放送のご視聴のため、UHFアンテナを使用して屋根上に設置しました🔧
土台の屋根馬は、屋根の色に合わせて黒を使用しました。
屋根馬から伸ばしたマスト上部にアンテナ本体を固定しています🔧
魚の骨のようにも見えますね👀そのため、フィッシュボーンとも呼ばれています。
右側を示している矢印のようにも見えますが、左側の方角に建っている電波塔に向けて位置調整します。
近くに林があり、地デジ電波の遮蔽が多少ありましたが、なんとか受信することができました👌
マストの下の方に、箱型の部材が写っていますが、これは地デジ電波を増幅させるための装置、ブースターです。
ブースターは電源が必要となるため、接続したケーブルを屋内に引き込んで、
こちら、1階のユニットバスの天井裏に取り付けました🔧
配線に隠れた白い箱型の部材がブースターの電源です。
隠れて見えませんが、緑のランプが点灯すれば正常に動作していることを示します👍
これで、M様宅の地デジ放送の視聴環境が整いました😆👏
地デジ用アンテナは、今回使用したUHFアンテナの他、デザインアンテナ、ユニコーンアンテナもご用意しております。
ご希望や地デジ電波受信環境に応じてお選びいただけますので、お気軽に電翔までお声掛けくださいませ😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
まずは、現在実施中のキャンペーンのお知らせです😉
関東・関西エリア限定で、来週18日までに来月3月末までのアンテナ工事をご予約いただいたお客様にマスク1箱プレゼントしております。
コロナ禍で外出時のマスクは手放せませんね😷ぜひ、アンテナ工事でマスクをゲットしてください♪
お申込み期限、残り1週間です。
お早めにご参加くださいませ!
さて、本日は、地デジアンテナの新設撤去工事の様子をお伝えします😉
ご依頼くださったのは、茨城県牛久市神谷にお住いのS様。
牛久市といえば、大相撲の直近の日本人元横綱、稀勢の里の出身地としても有名ですね🤗
今は、引退して荒磯親方となり、分かりやすい解説で相撲ファンを楽しませてくれています。
話が逸れてしまいましたが、S様のご自宅はリフォーム工事が進められていました。
リフォーム工事のための足場が設置されていました。
アンテナは、屋根上に、UHFアンテナが設置されていましたが、土台が破損してしまい、不安定なため新設撤去工事のご依頼とのこと。
まずは、既存のアンテナを撤去します🔧
撤去後のお写真ですが、支柱から土台の屋根馬まで、だいぶ錆びてしまっています😱
このまま、錆が進むと、さらに劣化して倒壊の危険性もありますので、最初のアンテナ設置から10年以上経過している場合は、ぜひご確認くださいませ😌
ご自身でのご確認が難しい場合は、電翔がご対応いたしますので、お声掛けください📞✉
新しいUHFアンテナの設置後のお写真です📸
新品アンテナがピカピカしていますね✨
地デジ電波を増幅させるブースターも新品交換し、
ブースター電源も新設撤去です。
こちらは、屋外の配線ボックス内に設置しました🔧
これで、地デジアンテナの新設撤去工事が完了です😆👏
リフォームでお家も綺麗になって、アンテナも新品になり、また心機一転でテレビ視聴もお楽しみいただけるかと思います😊
このように電翔は、アンテナの新設撤去工事も行っています👍
ぜひ、ご参考にしていただき、ご利用くださいませ♪
皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
おかげさまで株式会社電翔は、これまで数多くのテレビアンテナ工事のご依頼をいただいてきました😌
戸建住宅から、マンション・アパートなどの集合住宅、ビルなどの管理物件まで、幅広くご対応させていただいております。
特に、新築住宅のアンテナの新設工事数が多く、電翔ブログでも度々、ご紹介させていただいてきました😉
新築のテレビアンテナ工事といえば電翔!と定着できるよう、引き続きお客様に喜んでいただけるよう取り組んでまいります😌
それでは、「新築のテレビアンテナ工事といえば電翔」ということで、本日も新築住宅のアンテナ工事をご紹介します👍
ご依頼くださったのは、茨城県取手市に新築を建てられたお客様。
白黒のツートンカラーでオシャレですね😆
今回は、物件お引渡し前のアンテナ工事となりました。
工事内容は、地デジ視聴を目的としており、お客様からは、「アンテナを外観から隠したい」とのご要望をいただきました。
「アンテナって外観から隠すことってできるの?」とも思われるかもしれませんが、地デジ電波の感度が良いエリアなどで、テレビ視聴可能なレベルの電波が住宅の屋内まで届いていれば実現の可能性があります👌
電波測定の結果、屋内設置が可能だったため、屋根裏にお客様ご希望のUHFアンテナをこのように取り付けることができました🔧
屋内設置は、アンテナの設置スペースの確保も必要となります。
次に、各お部屋にテレビを設置しても受信した電波が弱くならないように、ブースターを設置して補強した様子です。
左のお写真がブースター本体、右がブースター電源です👌
以上で、工事が完了し、地デジ放送の視聴環境が整いました👏
「アンテナを建物の外観に設置したくない」というお客様は、ぜひご参考になさってください😉
最後にキャンペーンのお知らせです。
現在、関東・関西エリア限定でマスクプレゼントキャンペーンを実施中!
今月18日までのお申込み期限となっておりますので、ぜひお早目にご参加くださいませ♪
こんにちは!
電翔ブログ担当のサトウです😀✌
本日はテレビアンテナ工事の様子をご紹介する前に、
壁掛けテレビのお話したいと思います。
ちなみに、皆さんは壁掛けテレビってご存知でしょうか。
テレビをテレビ台の上に置くスタイルが主流でしたが、
テクノロジーの技術革新によって新しく生まれた設置方法が今回紹介する壁掛けテレビです。
テレビ=番組を視聴するものという考え方から
インテリアの一つとして注目されるようになりました。
おしゃれな空間を演出するだけではなく、安全性の高さや、画面の設置高さを選べたり、
部屋の中をスッキリさせる(省スペース)など、非常にメリットが多い設置方法です。
壁掛けテレビは法人や病院の待合室に設置しているイメージが強く少し敷居が高い…
と思っている方も多いと思いますが、一般家庭にも普及していて以前よりもお手軽になっています。
少しでも興味がある方は、関東壁掛けテレビ.comまでお気軽に相談してみてください。
さて、ここからは本題に入ります。
今回は茨城県結城市北南茂呂のO様宅の工事の様子です。
大手ハウスメーカー一条工務店で建築をした新築のお宅です。
屋根の上に上がらせていただき、工事を開始!!
無事にテレビアンテナ設置が完了いたしました。
お客様にはご説明させて頂いたのですが、スカイツリー受信で到来方向に森があり、
今後、森の木がのびて茂った場合、電波受信に影響が出る可能性があります。
その場合のアフターフォローは電翔にてしっかり対応させていただきますのでご安心くださいね😊💪
何かあればいつでも電翔までご連絡ください!
最後に工事後に撮影したお客様との一枚。
支払いの際のご配慮や、飲み物を頂いたりと何かとお気を使わせてしまいまして、ありがとうございました。
何かあればお気軽にご連絡くださいね😀
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
近年、注文住宅など個性溢れる独創的な住宅が増えております🏠
形状も様々で、デザイン性も豊かです。
屋根の形状も様々で、特徴的な形をした屋根も多く見受けられるようになりました👀
テレビアンテナ工事においては、アンテナを屋根に設置する場合もあります。
電翔は、これまで様々な形状の屋根への工事を多数行っており、各環境に最適な工事が可能です👍
色々な屋根の形について、特設ページをご用意しておりますので、ぜひご覧くださいませ♪
そして、本日は、「片流れ」屋根住宅のアンテナ工事をご紹介します😉
ご依頼くださったのは、茨城県筑西市玉戸に新築を建てられたH様です。
住宅施工実績が豊富な一条工務店様が手掛けた平屋の新築住宅です😆
このように、一方向のみ角度をつけた屋根形状を「片流れ」と呼びます。
今回は、地デジ視聴のためにUHFアンテナを使用しました。
設置場所は、こちらの破風板に決めました。
サイドベースをビス止めして、アンテナ本体を固定します🔧
設置した様子です。
お馴染みの魚の骨のような形状したアンテナがUHFアンテナです。
一般的には、屋根馬と呼ばれる4本脚の土台を屋根の上に置いて、設置する方法がオーソドックスです💡
しかし、片流れ屋根の場合、屋根馬を安定させるのが厳しいため、H様宅のような設置方法を採用する場合があります。
もちろん、お客様のご希望も考慮いたします👌
今回のアンテナは、立ち上げスタイルで屋根よりも高い位置に設置できたため、屋根上と同等の条件で地デジ電波を受信することができるようになりました👍
ちなみに地デジ電波は、宇都宮中継局より受信することができました。場所は茨城ですが、とちぎテレビも映ります!
玄関に設置されたマルチメディアボックス内に地デジ電波を強くするための、ブースターと電源を取り付けた様子です。
これで、アンテナで受信した電波が減衰せず、宅内にテレビを複数設置しても、視聴不良を防いでくれます👍
以上で、アンテナ工事完了です👏
今回は、片流れ屋根の事例でしたが、この他にも色々な屋根の形にもご対応いたします👌
ご不安な点や、ご不明点がございましたら、お気軽に電翔までお声掛けくださいませ😌
p.s.
キャンペーンのお知らせです!
年末年始電翔特別キャンペーン実施中です!!
100名様限定で20, 210円以上のアンテナ工事ご依頼で3,000円分のギフトカードをプレゼント!
奮ってご参加くださいませ😉