ユニコーンアンテナ設置メリットは?神奈川県藤原市の施工例

アンテナBlog

破風板設置の一覧

ユニコーンアンテナ設置メリットは?神奈川県藤原市の施工例

2023年03月18日 (土曜日) 11:10

こんにちは✨ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁‍♂️

本日はユニコーンアンテナの設置工事例をご紹介します📡✨


最新ユニコーンアンテナ📡の設置工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼


 

ご依頼いただいたのは、神奈川県藤原市高倉の新築にお住まいのお客様🏠✨

藤原市は、別荘地として有名で、芥川龍之介が創作活動を行った地として知られています💁‍♂️

また、交通の便が良い他、海岸部でサーフィンなどのマリンスポーツを楽しむことも可能です😆

では早速、そんな藤原市で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう👏

破風板に設置したユニコーンアンテナ

こちらは、工事後に撮影したお写真です📸

今回は、破風板にユニコーンアンテナを設置させていただきました👨‍🔧

ユニコーンアンテナの設置メリット3つ❗️

①見た目がおしゃれな点

⇨ポール型でシンプルなフォルムは360°見渡しても住宅の美観を保つスタイリッシュな造りになっています🧐✨

②電波受信が乏しいエリアでも性能発揮

⇨住宅密集地など電波が阻まれる地域でも、ユニコーンアンテナであれば、高所への立ち上げスタイル設置で安定したテレビ視聴を実現します💪✨

③越境問題の解消

⇨直径約14㎝のポール型形状のユニコーンアンテナであれば、垂直に設置することで越境を防ぐ設置が可能です😳

などがございます🙆‍♂️✨

皆さんも是非、最新で高性能なユニコーンアンテナの設置を検討してみてはいかがでしょう?🙌

[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/antenna/unicorn-antenna.html”]

 

以上、神奈川県藤原市で実施した新築住宅のテレビアンテナ工事が完了です🌟

この度はご依頼いただきありがとうございました🙇‍♂️

テレビアンテナ工事のことなら是非、お気軽に電翔へご相談ください‼️

電翔の無料相談/見積もり依頼

 

無料見積依頼


ソーラーパネルにアンテナの影が気にならない大井町の設置例

2023年03月08日 (水曜日) 11:43

こんにちは✨ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です🙌

本日は八木式アンテナの設置工事例をご紹介します👨‍🔧


テレビアンテナの設置工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼


 

ご依頼いただいたのは、神奈川県足柄郡大井町大井中央の新築にお住まいのお客様🏠✨

大井町は、西平畑公園やおおいゆめの里など、美しい自然が連なる素敵な街✨

天気が良い日には富士山も眺めることができるので、観光にも最適です👏

では、そんな大井町で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう⇩⇩

屋根上のソーラーパネル 破風板に設置した八木式アンテナ

こちらは、屋根上と工事後に撮影したお写真です📸✨

今回は地デジ用八木式アンテナを使用した工事でしたが、屋根上には太陽光パネルが一面に広がっています🌈

こういった物件の場合、設置したアンテナの影で太陽光発電に影響が出るのでは?とご心配される方もいらっしゃいますが、ご心配なく!

右のお写真のように、破風板に設置することでソーラーパネルにアンテナの影がかかりにくくなります👍

また、一般的に八木式アンテナは屋根上に設置することが多いですが、今回のように屋根上にソーラーパネルがあってスペースがない場合は、破風板の他、外壁やベランダなどにも取り付け可能です🔧

八木式アンテナの詳しい設置方法は下記のコラムでも詳しく解説していますので、併せてご参考になさってください😉

[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/blog/20230220-yagisiki-settihoho.html”]

 

以上、神奈川県足柄郡大井町で実施した八木式アンテナ設置工事の完了です☀️

この度はご依頼いただきありがとうございました🙇‍♂️

 

さいごに❗️キャンペーンのご案内です💭

只今電翔では、【埼玉県・東京都の方限定】\感謝セール/最大10,000円割引!を開催中です❗️

先着1,000名様限定先着順のため、お早めにお申込みを🌟

 (*詳細は下記をクリック⇩⇩)

東京埼玉限定感謝セール

 

テレビアンテナ工事のことなら是非、お気軽に電翔へご相談ください❗️

電翔の無料相談/見積もり依頼はこちら⇩

無料見積依頼


ユニコーンアンテナとブースター設置!埼玉県川越市の施工例

2023年02月25日 (土曜日) 12:28

こんにちは☀️ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😃

本日はユニコーンアンテナの設置工事例をご紹介します📡


最新ユニコーンアンテナの設置工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼


 

ご依頼いただいたのは、埼玉県川越市並木の新築にお住まいのお客様🏠✨

時の鐘と蔵の街で蔵造りの街風景が有名な川越市🏞✨都心から1時間弱と交通アクセスも良好な街です💁‍♂️

では早速、歴史溢れる川越市で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう⇩⇩

破風板のユニコーンアンテナ

こちらは、工事後に撮影したお写真です📸✨

今回は、破風板にユニコーンアンテナを設置させていただきました👨‍🔧

この設置方法は、強風による倒壊も防止します💪✨

また、最新のユニコーンアンテナは、360°変わらない見た目と電波感度も非常に高いので、オススメです🙆‍♂️

[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/antenna/unicorn-antenna.html”]

 

続いて室内に設置した機器のお写真を見ていきましょう⇩⇩

ブースターと分配器

真ん中の緑のランプが光っている機器はブースターの電源で、その上が本体です。ブースターはアンテナで受信した電波を強くします🧐

ブースター本体横、シルバーの機器は各お部屋に電波を分けて送る分配器です⚙️

 

以上、埼玉県川越市で実施した新築住宅のテレビアンテナ工事が完了です🌈

この度はご依頼いただきありがとうございました🙇‍♂️

 

◇最後にキャンペーンのご案内です◇

只今電翔では、【埼玉県・東京都の方限定】\感謝セール/最大10,000円割引!を開催中❗️

先着1,000名様限定先着順のため、お早めにお申込みを💁‍♂️ (*詳細は下記をクリック⇩⇩)

東京埼玉限定感謝セール

 

テレビアンテナ工事のことなら是非、電翔へご相談ください⇩⇩

電翔の無料相談/見積もり依頼

無料見積依頼


埼玉県上尾市でユニコーンアンテナの設置場所を考慮した施工

2023年01月25日 (水曜日) 11:21

こんにちは☺️ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁‍♂️

本日はユニコーンアンテナの設置工事例をご紹介します👨‍🔧


最新のユニコーンアンテナの設置工事をご希望の方:電翔の無料相談/見積もり依頼


 

ご依頼いただいたのは、埼玉県上尾市壱丁目東にお住まいのお客様です🏠✨

上尾市は、湘南新宿ラインの直通で都心へ行ける他に、大型スーパーなど近年開発が進んでいる街🌃

また、キウイフルーツなどの名産物も豊富なので、お土産にもおすすめです☺️

では、そんな上尾市で行った電翔のアンテナ工事の様子を見ていきましょう😉

破風板の金具 破風板のユニコーンアンテナ

こちらは工事後に撮影したお写真です📸✨

テレビアンテナ工事の際、左写真のようにサイドベース金具で固定後、ネジ部分をコーキング剤で充鎮させることにより、錆などの被害を防止しています🙆‍♂️

ブラックブロンズカラーで最新のユニコーンアンテナを破風板に設置させていただきました📡✨

テレビアンテナを設置する際は、電波をしっかり受信できるように、設置場所を屋根上付近の視界が開けた部分など、考慮して施工致します😌

 

全体外観はこちら⇩⇩

住宅の外観

明るい雰囲気に包まれた佇まいで、これからの新生活が楽しみな新築住宅でした🏠✨

今回設置したユニコーンアンテナも、外観を害さず綺麗に設置できましたね👨‍🔧

(また工事の際、お家前に電翔のラッピングカーを停めさせていただきました🚙)

 

以上、埼玉県上尾市で実施した新築住宅のテレビアンテナ工事が完了です😌

この度はご依頼いただきありがとうございました🙇‍♂️

テレビアンテナ工事のことなら是非、お気軽に電翔へご相談ください🌱

電翔の無料相談/見積もり依頼

無料見積依頼


【屋根上以外も】テレビアンテナの設置位置はどんな選択肢がある?

2022年12月21日 (水曜日) 12:00

【屋根上以外も】テレビアンテナの設置位置はどんな選択肢がある?|MV

テレビアンテナの設置位置といえば、「屋根の上」が一般的なイメージです。
しかし、最近ではそれ以外の場所にも設置する方が、増えています。設置するアンテナと場所の組み合わせで、住宅の外観を損なわないアンテナ設置も可能です。今回は、アンテナを設置する位置について解説します。これから、新築住宅にアンテナ設置を考えている方の、参考になれば幸いです。

アンテナ設置のご要望・ご相談は電翔までお気軽にご連絡ください:無料相談/見積もり依頼

アンテナを取りつける位置

屋根上

テレビアンテナを設置する場所で一番イメージが強いのは屋根の上ではないでしょうか。実際、多くの住宅で屋根の上にアンテナを設置しています。屋根上が選ばれる理由は、他の場所よりも高い位置にアンテナを設置できるからです。テレビアンテナが低い位置にあると、他の建物など障害物により電波を受信しにくくなってしまいます。電波の弱い地域や、周辺環境の影響で電波が受信しにくい場合は、屋根上への設置をおすすめします。
ただ、台風など強い風の影響を一番受けやすい場所とも言えます。魚の骨のような形をした八木式アンテナは電波の受信感度が一番高いアンテナですが、ユニコーンアンテナなど風の影響を受けにくいアンテナもありますので、設置場所の電波受信状況などを専門業者と相談しながら選ぶとよいでしょう。

外壁/壁面

ここからは、屋根上に設置をしたくない、もしくは屋根上に設置できない場合に、代わりとなる設置場所をご紹介していきます。まず、最近増えてきている、外壁設置についてご紹介します。外壁に設置するなら、デザインアンテナがおすすめです。他のアンテナも壁面への設置は可能ですが、デザインアンテナは長方形の板のような形状をしているので、外壁に馴染みやすいデザインになっています。カラーも選べるので、外壁の色とのバランスを考えて選ぶことで、違和感のないアンテナ設置が可能です。
テレビ電波を発信する電波塔のある場所と、アンテナを設置したい壁の位置関係によっては、受信状況があまり良くない場合があります。専門業者による電波感度の調査をしっかりと行った上で、どの壁にアンテナを設置するか検討しましょう。

破風板

屋根上は避けたいけど、なるべく高い位置にアンテナをアンテナを設置したい。そんな時は、アンテナを破風板に設置することもできます。屋根上を避けるのは、外観の悪化だけが理由ではありません。例えば、屋根に太陽光パネルをつける場合などは、アンテナを屋根上につけることができません。また、屋根が特殊な形状の場合に、屋根上への設置が難しいこともあるのです。破風板への設置であれば、屋根上をさけつつ高さも十分に出すことができるので、受信状況も悪化しにくいと言えます。

ベランダ

地デジアンテナでは、あまりないケースですが、BS/CSアンテナをベランダに設置する場合があります。BS/CSアンテナは地デジアンテナよりも向きが重要になるアンテナです。ベランダに設置することで、アンテナの方向がずれた時に調整が容易になるという点はメリットといえます。DIYなど、自力設置もできるイメージがありますが、衛星の正確な方向把握や、強風などに強い設置が必要な点から、専門業者への依頼をおすすめします。

屋根裏

屋根裏設置は、アンテナが周囲から全く見えなくなります。新築など、住宅の美観を損ねたくない時の第一候補と考える方もいます。また、天候による影響も受けないので、台風や強風でアンテナの方向が変わってしまう心配もありません。
アンテナの屋根裏設置で一番のデメリットは、受信感度が悪くなってしまうことです。屋内は遮蔽物で囲まれているため、電波が届きにくくなります。そのため、屋根裏設置が可能なのは、しっかりと屋内まで電波が届く地域であることが条件になります。
なお、衛星放送のBS/CSアンテナは、屋内に設置することができません。

アンテナの設置位置は事前に決めておく必要があるのか

テレビアンテナをどの位置に設置するかは、事前に決めておく必要はありません。住宅のどの位置が電波を受信しやすいのか、反対に受信しにくいのはどこなのかを確認してから決めることをおすすめします。「できればこんなところに設置したい」といった候補をいくつか用意しておくのはいいかもしれません。アンテナ工事業者に伝えて相談しながら決めていきましょう。

アンテナ設置のご要望・ご相談は電翔までお気軽にご連絡ください:無料相談/見積もり依頼

無料見積依頼


開く 閉じる