こんにちは🤗
早速ですが本日はタイトルにある
隠蔽配線とモール工事についてご紹介していきます👌
また今回のご物件では、テレビアンテナ工事も行ったのでそちらも合わせてご紹介しますので、ぜひ最後まで見てみてくださいね🙋♀️
さて、隠蔽配線とモール工事についてですが💁♀️
モール工事は、隠蔽配線の一種のようなもので、本来隠蔽配線というと、壁の中に配線を隠すことを指します!
ですが、壁の中に配管がない、配管あるがスペースが足りないなどの理由で、壁の中に配線を隠せない場合に有効なのが、モール工事❗
皆さんも一度は見たことがあるのではないでしょうか?
▼床や壁に配線を固定するための用具で、配線をすっぽりと覆い、壁や床と同化させるものです。
こちらを用いて、今回、配線を隠蔽するためにモールを使用したのが
埼玉県蕨市北町のこちらのお客様宅🏡
テレビ端子のある壁の反対側に、テレビを設置することになり、モール工事をご依頼いただきました🙌
こちらはモール工事済みのお部屋です!
じっくりよく見ると、テレビ端子から、壁の隅にモールが通っていることが分かるかと思います💪
近寄って見てみると、テレビ本体に繋ぐ配線が、モールの先端から出ています。
こちらのお客様は、壁掛けテレビにする予定とのこと◎
壁掛けテレビ工事も電翔をご利用いただける予定なので楽しみです🥺❤
さて、モール工事をご紹介してきましたが、
テレビを視聴するのに忘れてはいけないのが、テレビアンテナです😳
外壁がシックなお色をしていたので、合わせてアンテナもブラックを設置させていただきました😇
地デジとBS放送、CS放送まで見られる人気の組み合わせ😎🌹
テレビアンテナ工事をご検討中の方は、ぜひ電翔までお問い合わせください♪
お問い合わせは無料ですのでお気軽に◎
そして最後にお知らせです!
\電翔LINE公式スタンプ販売開始/
なんとこの度電翔ではLINEスタンプ販売を開始いたしました♪
電翔マスコットキャラクター、かけるくんのおちゃめなスタンプとなっています👏
私のお気に入りは「おつかれさま」🤣
ご購入は画像をクリック♪
こんにちは🙂
テレビアンテナ工事の電翔
ムカイです!
本日は関西エリアでの施工例をご紹介していきます😊
さて、早速ですが今回ご紹介するのは、豊中市上野西のM様邸🏡
屋根上にテレビアンテナがあるものの、2~3週間前から地デジが映らず、
BS放送も確認したところ映らなくなっているというご相談でした😳
一見、テレビアンテナがありませんが、屋根の上に八木式アンテナとBS/CSアンテナが設置されているとのことで確認してみると・・・
テレビアンテナが傾いているではありませんか😨
近づいて確認してみると…
屋根馬が浮き、ブースターがショートしていました🥶
M様邸の視聴不良の原因は、ブースターの故障とアンテナ傾きによる受信不良⚡
ということでできるだけ費用を抑えてたい!というご要望通り
最低限の工事として
・ブースターの交換
・支線の張り直し
この2点をおこないました◎
こちらが施工後のお写真です。
屋根馬も屋根にしっかり脚が付いていますよね!
またBS/CSアンテナの上についているのが、新しい取り付けたブースターです◎
その他、支線を張り直したついでに、配線も支線に巻き付けています。
巻き付ける理由としては、配線が屋根に叩き付けられて腐食してしまったり、垂れて見栄えが悪くなるのを防ぐためです🙋♀️
M様邸では、素敵なお出迎えが・・・
うわあああああああ!!!可愛すぎる(取り乱してすみません。。)
なんと電翔が持ち込んだ脚立に、M様邸の猫ちゃんが🥺🥺🥺❤
あまりの可愛さに悶絶❤❤❤
可愛らしいおててに、くりっくりのおめめ🐱
どうしましょ、猫ちゃんを我が家へお迎えしたい気持ちが再上昇しています🤣
M様癒しをありがとうございました!!
さて、M様が電翔他社と比較して、電翔の方が安かったことが決め手のよう💪
修理とはいえ、意外と費用がかさみますからね、アイミツ大切です!
少し工事時間が長引いてしまいましたが、とても親切にご対応いただきありがとうございました🌹
アンテナを新しくする際は、ぜひまた電翔へご連絡お待ちしております🤗
こんにちは!
電翔テレビアンテナブログです📡
急激な雨に身動き取れなくなったりする日が増えてきましたね💦
皆様、最近の折り畳み傘はとてもスタイリッシュで取り扱いしやすくなっております🥰
一昔前の、壊れやすく、バッグに入れても他のものが濡れてしまう・・・
折り畳み傘にそういう印象をお持ちの方は是非一度最新の、ユニクロの折り畳み傘をお試し下さい☔️普通の傘はいらないんじゃないかと思える位機能性が最高ですよ🤩
さて、本日も早速アンテナ工事の紹介させて頂きます😁
ご依頼頂いたのは、飯能市中山に2階建て戸建てを新築されたO様です!
O様のご自宅は淡いブルーの壁面に四角と丸い窓の組み合わせ・・・スタイリッシュで非常にお洒落で最高!
外構工事が終わったあとの全体像も見ていたかったな🥺◎
デザインにこだわりがあるお客様に違いない!と思っていたら、O様からはマットでシンプルなデザインが大人気の地デジアンテナをご要望を頂きました😃
こちらの写真の通り、ブルーの壁面に合わせ、ブラックカラーのマットな質感のデザインアンテナが、外観をより引き立ててくれるような仕上がりです😉
しかし、写真をよくみていただくと、アンテナ自体はお家の向きに平行に取り付けられておりませんね👩🎨
これは、O様のご自宅は東京スカイツリーから電波を受信しているのですが、そのスカイツリーの方向にアンテナを向けて設置しているからなのです💁♂️
そして、配線にも注目いただきたいのですが、劣化を防ぐために極力曲がらないよう、緩やかなカーブで固定しているところが電翔の技術力の一つ😤
加えて、最短距離で一つ一つ、なるべく目立たないルートで這わせていることも拘りポイントですね😆
以上でアンテナ工事完了です😁
O様、この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました♪
こだわりのご自宅の外観を損ることなく、テレビアンテナ工事をご検討のお客様、是非電翔にお気軽にお問い合わせくださいませ😉
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
おかげさまで、電翔のアンテナ工事は評判が良く、日頃より多くのお客様よりご好評いただいております👏
その理由の一つが施工の綺麗さ、丁寧さです。
単にアンテナを設置するだけではなく、よりお客様にご満足いただけるよう、アンテナケーブルの配線処理といった細かい部分もプロとして綺麗な施工を心がけております👍
本日、ご紹介のアンテナ工事でも綺麗で丁寧な施工の様子をお伝えしますので、ぜひ電翔の技術力を知っていただければと思います。
ご紹介のアンテナ工事現場は、神奈川県横浜市青葉区よりリクラス様施工による新築住宅です。
片流れ屋根が特徴的な素敵な2階建て住宅ですね🤩🏠
今回は、地上デジタル放送の視聴を目的としてデザインアンテナをお選びいただきました。
このように2階の壁面に取り付けました🔧
アンテナケーブルも配線済みですが、お分りでしょうか?
配線処理の様子を拡大したお写真です📸
外壁の軒裏に隠れるように配線したことで、目立たず綺麗に処理することができました👏
アンテナ本体からケーブルの引込口まで距離がある場合は、このような方法で配線処理を行っています。
これが電翔のアンテナ工事の評判が良いポイントのひとつでもあります💪
アンテナ本体を固定するための専用金具を取り付けた様子ですが、綺麗さ、丁寧さを実現するために水平器を使って真っすぐ設置できているかの確認も怠りません👍
ブースターとブースター電源の設置の様子です。
宅内のマルチメディアボックス内に配置しました🔧
アンテナ設置後に遠目から見た様子です.
アンテナ本体も外観によく溶け込み、配線も目立っていません❗❗
電翔であれば、このような綺麗で丁寧なアンテナ施工が可能です💪
ぜひ、テレビアンテナ工事は電翔へお任せくださいませ😌