こんにちは✨ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁♂️
本日ご紹介するのは、ブラックカラーのデザインアンテナを新築に設置した工事です💭
ご依頼いただいたのは、埼玉県草加市青柳にお住まいのお客様✨
では早速、1枚目のお写真から見ていきましょう❣️
こちらは、工事後に撮影したお客様宅の壁面に設置したテレビアンテナのお写真です📸
外観に合わせてブラックカラーのデザインアンテナを使用しました📡✨
デザインアンテナは、見た目の美しさと高性能を両立させた今一番人気の地デジ用アンテナです👏
カラーは、ウォームホワイト・ベージュ・ブラックブラウン・ブラックの全4色🌈
詳しくは下記の特設ページをご覧ください♪
また、今回は外壁の引込口の近くにデザインアンテナを設置できたため、同軸ケーブルの露出も最小限に抑えて見映え良い工事が実現しました😆
デザインアンテナ設置後の外観の全体写真がこちら✨⇩⇩
近代的な造りで色合いもとても美しい佇まいが印象的です🏠✨
デザインアンテナは右端の映っており、外観にも良く馴染んます📡✨
なお、梯子を立てかけてありますが、これはアンテナを取り付ける際に使用した2連梯子です💪🔧
また、手すりには写っている養生マットはお客様の大切な物件を保護する目的で使用しています🙆♂️
このように、電翔では細かい部分も気を配ってアンテナ工事を進めています👨🔧✨
以上で、テレビアンテナ工事は完了📡✨
この度は、ご依頼いただきありがとうございました⭐️
丁寧で安心のテレビアンテナ工事をご希望でしたら、是非、電翔をご利用ください💪
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆様、アンテナを設置する際の穴あけについて、気になっていらっしゃいませんか?
住宅への穴あけを気にされるお客様が多くいらっしゃいますが、本日は、どういった工事で穴あけが必要なのか?また、どのくらいの穴をあけるのか?に触れながら、実際の施工例を元にご紹介させていただきます😉
工事をご依頼くださったのは、埼玉県草加市八幡町に新築を建てられたM様。
以前、電翔をご利用くださったご友人からご紹介をいただき、ご依頼くださったとのことです😆
今回は、地上デジタル放送を新築で視聴するためのアンテナ設置工事となりました。
使用したのは、デザインアンテナで、設置場所は、2階壁面です👌
設置するために梯子を立てかけた様子です👀
壁面にアンテナを設置する際は、まず、専用金具を取り付ける必要があります。
そして、その金具を取り付けためにビスを使用するわけですが、ここで必要になるのが、先述の穴あけです!
ビスを止めるためのビス穴を壁面にあける必要があります🔧
これが実際に穴あけ後に金具を取り付けた様子です👀
開けたビス穴には、雨水の侵入などによって腐敗しないよう、シリコン樹脂を使って補強しておりますので、ご安心ください😉
通常、4本のビスを使用するため、4か所の穴あけが必要となりますが、直径約2㎜と小さく、アンテナを取り付けてしまえば、隠れて見えません👌
実際に設置するとこのようになります。
今回は、マスプロ電工のデザインアンテナを使用しましたが、穴も隠れていますね😊
なお、同軸ケーブルはアンテナ本体すぐ横の引込口を利用して、屋内に引き込んだため、露出を最小に抑えることができました👍
遠目から見ると、このようになっています👍
オシャレな佇まいに、よく馴染んでいますね😆
屋内のマルチメディアボックス内にブースターと電源を設置した様子です👀
これで、受信した電波が強力になり、各お部屋でもテレビ視聴が安定します👍
工事完了後の記念撮影です📸
M様もご一緒に写っていただきました😊
お家の中は、小さなお子さんとおじいさん、おばあさんもいらっしゃって大変賑やかでした😆
テレビの視聴環境も整い、新生活が楽しみですね😉
アンテナの穴あけをご理解いただけたお客様は、ぜひ、工事は電翔にお任せくださいませ💪
皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております😌
こんにちは⛱
テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😃
皆様は、テレビに関する工事(テレビアンテナ工事)を行う際に、気になることが多々あるかと思います🤔
中でも一番気になるのは、テレビアンテナ工事の見積もり🔎
電翔では、費用面などが気になる方のために、工事前において、お客様のご希望や環境など、しっかりと見積もりを行ってから、工事に臨んでいます👨🔧
詳しい見積もりや費用を参考にしたい方は、下記のページをご覧下さい💁♂️
(アンテナごとに、費用などの記載をしています✨)
さて、本日ご紹介するのは、デザインアンテナとBS/CSアンテナの設置工事です👏
ご依頼いただいたのは、埼玉県草加市八幡町にお住まいのお客様☺️
1枚目のお写真から見ていきましょう✨
こちらは、工事後に撮ったお客様宅の外観のお写真です🤓
色の配色がお洒落で、大きな新築ですよね✨🏠
さて、お写真上の、ベランダ上に白いテレビアンテナが設置してあるのが分かりますか??🤔
ズームしたお写真を見ていきましょう💪
こちらは、ベランダの壁面に設置した、テレビアンテナのお写真です📸
白くて細長いデザインアンテナと白くて丸いBS/CSアンテナがそれぞれ設置してあるのが分かりますね📡
白い壁面に沿って設置してあるので、遠目から見たら違和感があまり無く、新築の綺麗な美観を保つことができました✨
一方、室内には、ブースター(黒くて緑に光っている機器)と分配器(銀色で配線が6本繋がっている機器)が設置しています👨🔧
ブースターで受信した電波を増幅させて、分配器で電波を各お部屋に分配させるので、どちらも必要不可欠です✨
以上でテレビアンテナ工事が完了です🙌
お客様の環境や外観に見合った工事を行うことができました✨
この度はご依頼ありがとうございました😃
電翔では、上記の工事の他に、SNSにて様々な発信を行っています❗️
工事関連から、新しいキャンペーンまで幅広く発信しているので、興味がある方は是非ご覧いただければ幸いです👏
■LINE公式アカウント
YouTube:「株式会社電翔の公式チャンネル」
Instagram:「電翔Instagramアカウント」
Twitter:「電翔Twitterアカウント」
テレビアンテナ工事のことなら、是非電翔へご相談下さい💁♂️✨
こんにちは🌞
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
本日は前日に続き、一条工務店様施工の新築住宅へのテレビアンテナ工事をご紹介します😉
電翔は一条工務店様の物件のテレビアンテナ工事が物凄く多いんです❗❗
大手ハウスメーカー様の物件へアンテナ工事をさせていいただき大変光栄でございます😌
さて、今回ご依頼いただいたのは、その一条工務店様施工による新築住宅を
埼玉県草加市谷塚に建てられたS様です😊
黒を基調とした素敵なデザインの2階建て住宅ですね🏠🤩
設置のアンテナがこちらです😉
ブラック色の地デジ用デザインアンテナと4K8K放送対応BS/CSアンテナです👌
設置場所は破風板で、左のお写真のようにサイドベースとマストを取り付けて
アンテナ本体を固定しております🔧
ちなみにBS/CSアンテナは白しかないと思われているお客様が多いですが、実は黒色が存在します❗
4K8K放送にも対応しておりますのでご視聴ご希望で追加設置工事をご検討のお客様も
黒色のBS/CSアンテナにご興味がございましたらぜひ電翔までご用命くださいませ📞✉
また、S様宅には太陽光パネルが屋根に設置されているのが見えますが、
お隣のお家の屋根にも設置されている様に近年、太陽光パネルの需要が高まっております🙂
電翔ではアンテナの影で太陽光パネルに影響が出ないように
アンテナ設置を行っておりますのでご安心ください👌
建物外観からのお写真です📸
2種類のブラック色のアンテナが見事にエクステリアのアクセントとして映えています👏
最後にご依頼いただいたS様と視聴確認の様子です😊
S様は電翔LINEをお友達ご登録いただき、見事クーポンのあたりが出ました🤩👏
よく、「こういったキャンペーンはハズレしか出ないように作られている」
なんておっしゃる方もいらっしゃいますが、
電翔はちゃんと「あたり」が出ますので皆様ふるってご参加くださいませ😉
電翔LINEの詳細はこちらから♪
S様、この度は電翔をご利用いただきまして、誠にありがとうございます😌
何事もないのが一番ですが、何かお気づきの点がございましたら、
ご遠慮なく電翔までお声掛けくださいませ📞✉
以上、一条工務店施工の新築住宅へのテレビアンテナ工事についてお伝えしました😉
p.s.
もうじきお盆ですが、電翔はお盆期間も休まず営業しておりますので、
急なアンテナ工事が対応可能です。ご遠慮なくご依頼くださいませ😌
皆様からのお問合せこころよりお待ちしております😌