【テレビアンテナ工事の電翔より重要なお知らせ】
誠に勝手ながら、2021年4月14日(水)15:00より、社内研修を実施いたします。
つきましては、上記時間帯にいただいたお問い合わせに関しては、
翌日4/15(木)9:00より順次ご対応させていただきます。
お急ぎの皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※メールフォーム・チャットからのお問い合わせは、終日受付可能です。
※お電話の場合は、着信いただいた番号に折り返しご連絡させていただきます。
上記以外は、通常通り
月曜~土曜 9:00~19:30
日曜・祝日 10:00~19:30 にて対応しております。
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
テレビアンテナについてお調べになられているお客様の中には「穴あけ」が気になる方も多いようですが、アンテナ工事では、取り付け場所によって「穴あけ」が必要になる場合があります。
特に外壁に設置する場合は、専用金具を取り付けないとアンテナ本体を固定することができません。
そのため、金具を外壁に取り付ける必要があるのですが、その方法はビスで止めです🔧
このビスを止めるために、ビス穴と呼ばれる下穴を開けるのです。
どのくらいの大きさかと言いますと、電翔では直径2.8㎜ほど開けさせていただいております。
ただ、どうしてもお家の壁に穴をあけることに抵抗を感じられる方もいらっしゃるかと思いますので、本日は、実際に新築の外壁にビス穴をあけてアンテナを取り付けた様子をご紹介させていただきます😉
ぜひ、ご覧ください♪
ご依頼くださったのは、神奈川県茅ヶ崎市南湖に新築を建てられたK様。
ご本人ご不在で、お父様立ち合いでの工事となりました😊
今回は、地デジ視聴のため、デザインアンテナを選び、外壁設置を行うことに。
まずは、外壁にビス穴を開けた様子からお見せいたします😉
壁のスリットを利用してビス穴を開けて、一旦ビスを止めた様子です👀
ビスの周りの白い固形物は、コーキング剤で、開けた下穴に雨水が入って壁が腐敗しないように固めます👌
次に金具を取り付けた様子です。
今回は6本のビスを使って、固定しました🔧
水平器も写っていますが、真っすぐ設置できているかチェックしています👍
そして、いよいよアンテナ本体の固定です😆
DXアンテナ製のホワイト色を選びました。
壁色と合わせたので、外観によくマッチしています😊
少し離れて見ると、このようになっています。
アンテナ本体で金具もビスも隠れますが、いかがでしょうか?
どうしても、穴はあけたくないというお客様は、穴あけ不要の方法もあるので、お気軽にご相談ください😉
最後にK様とお写真をと思いましたが、「本人ではないから・・・」とのことで、ボードにメッセージをいただきました😆👏
とっても達筆で暖かいお言葉ありがとうございます😊
以上、穴あけの様子とともに、アンテナ設置例をお伝えしました。
ぜひ、ご参考になさってください♪
p.s.キャンペーン開催中です!!
▼ギフトカードプレゼントキャンペーン▼
▼工事費割引キャンペーン▼
ぜひ、奮ってご参加ください😉
こんにちは!
テレビアンテナ工事 電翔のブログ担当の吉田です😌
最近は冷え込みが徐々に厳しくなっていますね😖
皆様いかがお過ごしでしょうか??
私は風邪を引かないように暖かく過ごしています🌤
工事の紹介に入る前に、キャンペーンのお知らせです❗️
電翔では早得キャンペーンを実施しており、本日は早得最終日になります✨
是非チェックしてみてくださいね。(下記詳細)
明日からは、新たな情報が解禁されるのでお楽しみに🤫 ✨
さて、本日ご紹介するのは、UHFアンテナとBS/CSアンテナの取り付け工事です。
今回は、神奈川県茅ケ崎市のK様よりご依頼いただきました🙌
早速みていきましょう✨
こちらは、お客様宅の外観写真です📸
通りに面した壁面は少し濃い色合いのタイル調の壁が素敵なアクセントになっていますね🏠 ✨
駐車スペースには、電翔でおなじみのオリジナルラッピングカーが停まっています🚗
ところで…アンテナが見当たらないですね・・・🧐
屋根上に移っていきましょう👏
テレビアンテナが見つかりましたね😊
魚の骨のような形状のUHFアンテナと、お皿型のBS/CSアンテナが、屋根の破風板に設置されていました📡
ちょうど日に照らされて、綺麗なお写真ですよね✨
続いては、屋根裏のお写真です🔍
こちらでは、黒いブースターと分配器が設置されていました👨🔧
それぞれの役割を説明すると・・・
アンテナで受信した電波を、必要な電波量まで増幅してくれる役割を持っているのがブースター⚙️
電波をお部屋に分配する役目をしているのが分配器です⛓
どちらも、とても重要な役割を果たしているのですね✨
以上でテレビアンテナ工事が完了です!!
K様、この度はご依頼ありがとうございました🙌
電翔ではテレビアンテナ工事を専門としています!
些細なことでもかまいません❗️ お客様の課題、ご要望を親身になって工事を進めてまいります🤲
是非、お気軽にご相談ください😉 ✨
こんにちは🌞
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当川原です😊
本日より6月突入ですが、6月1日はテレビアンテナ業界に関連した出来事としては、
1989年にNHKの衛星第1テレビと衛星第2テレビの放送が始まった日でもあります💡
もう、30年以上も前です。それから地デジ放送が始まって、アナログ放送が終了するなど
様々な出来事がありましたが、テレビ視聴に欠かせないものといえば…
何度もお伝えしてきているとおり、テレビアンテナです❗
本日も、電翔が日々行っているテレビアンテナ設置工事事例をご紹介いたします😉
ご依頼いただいたのは、神奈川県茅ケ崎市富士見町に新築戸建住宅を建てられたN様です😁
湘南のローケーションにぴったりな素敵な新築戸建住宅ですね😆
設置させていただいたアンテナはこちらです❗
新築戸建住宅に人気のデザインアンテナです👍
設置方法は受信電波の兼ね合いからサイドベースを使用して
突き出しスタイルでの設置を採用させていただきました👨🔧
別角度からの設置前(左)設置後(右)の様子です🙂
N様がご新築の戸建住宅を建てられた茅ケ崎市のように近くに海がある地域は
比較的、強風などが吹きやすいことから、デザイン性に優れているメリットだけではなく、
コンパクトかつ軽量で自然災害にも強い特徴を持っているデザインアンテナがおすすめです❗❗
最後に今回、電翔にテレビアンテナ工事をご依頼くださったN様のご紹介です😉
以前、ラグビーをやられていたということで、とてもマッチョで素敵な方でした🤩
N様、この度は電翔をご利用いただき、誠にありがとうございました😌
何事もないのが一番ですが、万が一何かお気づきになられましたら、
お気軽に電翔までお声掛けくださいませ📞✉
さらに、電翔HPへアクセスいただいた方へ耳寄りな情報を👂
戸建物件に関する特設ページが、さらに見やすく!情報盛りだくさん!になりました。
新築へこれから入居される方はもちろん、中古物件をご購入される方、
現在住んでいるお家へテレビのアンテナをつけたい方向けのページです♪
ぜひ下記をご確認ください🔎