こんにちは✨
テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁♂️
本日ご紹介するのは、ユニコーンアンテナの破風板への設置工事です📡
ご依頼いただいたのは、茨城県つくばみらい市の新築にお住まいのお客様🏠✨
では早速、見ていきましょう👏
こちらは、お客様宅の外観です🏠📸
すりガラスの手すりのベランダやダークカラーの外壁などがクールでお洒落な新築でした🧐✨
どのようなアンテナ施工になるのか楽しみです😆✨
次のお写真を見てみましょう❣️
こちらは、テレビアンテナを固定する金具のお写真📸✨
金具はサイドベースと呼び、壁面に沿ってビズ止めしました🔩
銀色の金具の端6箇所をよーく見ると、壁との隙間を透明なコーキング剤で充填している様子が写っています🧐
透明なので外観を害することなく目立たない且つ、密閉性や防水性を向上させる役割を担っています🍀
続いて、設置したテレビアンテナのお写真を見ていきましょう👏
こちらは、先ほどのサイドベースに設置したテレビアンテナのお写真📸✨
ブラックブロンズカラーのユニコーンアンテナを破風板に設置致しました📡🏠
カラーはブラックブロンズの他、ウォームホワイトの全2色展開❗️
ご覧の通り、屋根上一面には太陽光パネルが一面に広がっていたため、屋根横にコンパクト設置👏✨
サイドベースはその他、強風や台風などの天災を抑えることができます💪💪
以上で、テレビアンテナ工事が完了✨
この度はご依頼いただきありがとうございました🙇♂️
今回の案件のように、屋根上に太陽光パネル等があっても、お客様に満足いただけるように電翔では、テレビアンテナの設置場所をしっかりと考慮して工事を進めてまいります👍
テレビアンテナ工事のことなら、ユーザーファーストの電翔へぜひご相談ください🌈
◇キャンペーンのご案内◇
只今、電翔では、【はじめてのお問い合わせの方限定・工事費用より5%OFF】を実施しております⭐️
過去に一度も電翔にお問い合わせいただいたことのないお客様限定❗️❗️
はじめてお問い合わせいただいた際に、ご予約までされたお客様に限り、工事費用より5%OFFとなるとてもお得なキャンペーン❣️この機会に是非、ご覧ください😊 (詳細は下記画像をクリック✨)
こんにちは🌈
テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁♂️
本日ご紹介するのは、八木式アンテナの破風板への設置工事です📡🏠
ご依頼いただいたのは、茨城県結城市結城の新築にお住まいのお客様👏
では早速、見ていきましょう🙌
こちらは、お客様宅の外観写真🌈
清潔感溢れる真っ白な外壁が印象的な新築住宅ですね🏠❣️
お写真上をよく見ると屋根の部分に、アンテナがちょこっと見えているのが分かりますか?🧐
近くで見てみましょう🙌
今回は八木式と呼ばれる地デジアンテナを破風板に設置しました👨🔧🏠📡✨
サイドベースを使えばこのような設置も実現します💪✨
なお、腐敗防止として破風板にはビスで固定していますがコーキング剤で充填しました🧐
以上で、テレビアンテナ工事は完了🙌
この度はご依頼いただきありがとうございました🙇♂️
上記のように電翔では、テレビアンテナの設置後の自然被害のことまでしっかりと考慮して工事を進めてまいります🙆♂️✨
テレビアンテナ工事のことなら是非、電翔へお気軽にご相談ください👨🔧
◇キャンペーンのご案内◇
只今、電翔では【1000円ギフトプレゼント】Google口コミ投稿キャンペーンを実施中👏
6月中の期間内にGoogle口コミを投稿いただけた方に、1000円ギフト券をプレゼント✨(先着10名様限定❣️)
この機会に是非、ご確認ください😉 (詳細は下記画像をクリック)
こんにちは🌈 テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です💁♂️
5月も終盤に差し掛かってまいりましたね🗓✨
皆様いかがお過ごしでしょうか?😆
さて、本日ご紹介するのは、ユニコーンアンテナとBS/CSアンテナ設置工事です📡
ご依頼いただいたのは、茨城県水戸市米沢町の新築にお住まいのお客様🏠
では早速、今回設置したテレビアンテナの様子からご覧ください🙌✨
こちらは、設置したテレビアンテナのお写真📸
今回はブラックのユニコーンアンテナとBS/CSアンテナを使用👨🔧
ご覧の通り太陽光パネルがあったので設置場所は、破風板を選びました🤔
2本のサイドベースにそれぞれのテレビアンテナが設置されているのが分かりいただけるかと思います🧐
もちろん1本のサイドベースに2台まとめて設置もできますが、別々にすることで強風の耐性などがより強固になります!
つづいてアンテナ設置後の外観全体写真をご紹介📸✨
ダークカラーがとってもクールな平屋住宅でした🏠✨
設置した2台のアンテナもブラックでよく馴染んでいます🧐
以上で、テレビアンテナ工事が完了✨この度はご依頼いただきありがとうございました🙇♂️
電翔では、上記工事のように、お客様宅の環境をしっかりと考慮して工事を進めてまいります🙆♂️
なお今回の案件では、風が吹くと、電波が乱れやすかったため2本のサイドベース使用をご提案させいただきました👏
このように、各環境下でお客様に最適な施工をご案内しておりますので、テレビアンテナ工事のことなら是非、電翔へご相談ください🌈
◇キャンペーンのご案内◇
只今、電翔では、アンテナ工事早得キャンペーンを実施中❣️
こんにちは!テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
アンテナ工事依頼をご検討されているお客様。
過去記事でも現在の地デジアンテナは主に3種類あることをご紹介していますが、最新の製品をお探しでしたら、ユニコーンアンテナはいかがでしょうか?
シンプルなポールタイプの地デジ専用アンテナで徐々に人気が高まってきています😁
詳しくはこちらをご覧ください♪
本日は、実際にこのユニコーンアンテナを使った設置工事をご紹介しますので、ぜひご参考になさってください😉
ご依頼くださったのは、神奈川県相模原市緑区に新築を建てられたI様。
設置場所を破風板に選んで、サイドベース金具を使ってユニコーンアンテナを取り付けることになりました🔧
最初に金具をビス止めした様子です。
この金具は、骨型タイプのUHFアンテナの破風板設置などでも使用します。
ユニコーンアンテナを設置した様子がこちら。
立ち上げスタイルとも呼ばれる手法で設置。この見た目が架空の動物、ユニコーンの姿に見えることがアンテナの名前に由来しています😊お家がユニコーンの胴体でアンテナが角のイメージです🦄
つづいて、アンテナで受信した地デジ電波を強くするために、ブースターの本体と電源を設置した様子をご紹介。
左がブースターの本体で右が電源部です。今回はどちらも屋根裏に設置しました🔧
このブースターですが、増幅器と呼ばれる部材で、使用しなくてもテレビは映りますが、ノイズが入って映像が乱れるなどの視聴トラブルが生じる恐れもあります😨
そこで電翔では、予防策として快適なテレビライフを送っていいただくために、標準装備をおすすめしています👍
以上で、ユニコーンアンテナの設置工事が完了。無事に地デジの視聴環境が整いました🤗
もし、ユニコーンアンテナにご興味ございましたら、工事は施工実績豊富な電翔にお任せくださいませ💪
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは☀️ テレビアンテナ工事・電翔のブログ担当の吉田です😆
さて、本日ご紹介するのは、八木式アンテナとBS/CSアンテナの破風板への設置工事です👨🔧
ご依頼いただいたのは栃木県足利市福居町にお住まいのM様👏
では早速見ていきましょう✨
こちらは、工事後に撮影したお客様宅の屋根横のお写真です📸
骨型の八木式アンテナと円形のBS/CSアンテナが破風板に設置してあるのが分かりますね👏
八木式アンテナは受信性能が非常に高く💪✨
BS/CSアンテナは、通信衛星放送・BS/CS放送とともに高画質な4K8K放送も楽しめます📡🏠
よりクリアな映像でスポーツなどの様々なテレビ番組を視聴することができるので、テレビライフを充実させたい方にオススメです👍✨
お写真をよく見てみると、屋根上に太陽光パネルが貼られていますね☀️
よって、今回の工事は、本来の屋根上設置ではなく、サイドベース(*下記の記事を参照ください)を使った破風板設置なっています🔎
ちなみに、太陽光発電に影響がないように、アンテナの配置は十分考量していますのでご安心ください👨🔧📡✨
全体外観のお写真📸✨はこちら⇩⇩
平屋の住宅最近増えてますよね!私も憧れます🏠✨
建物の最上部には、先ほどご紹介した八木式アンテナとBS/CSアンテナもバッチリ映っています🙆♂️
以上で、無事、お客様宅の環境(太陽光発電)を考慮したアンテナ工事を完了できました✨ M様、この度はご依頼いただきありがとうございました🙇♂️
上記のように、電翔ではアンテナの種類から配置まで考慮して工事を進めていくので、安心して工事に臨むことができます👨🔧
テレビアンテナ工事のことなら是非、電翔へお任せください👍✨
◇キャンペーンのご案内◇
現在、電翔では【関東限定】ゴールデンウィーク中の工事がお得♪GDWキャンペーン!を実施中❣️
5月8日(日)までの受付となっておりますので、この機会にお見逃しなく😉(詳細は下記画像をクリック⇩⇩)