こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆様、現在テレビはどのようにご視聴されていますか?
アンテナを設置されている方もいれば、光テレビやケーブルテレビにご契約されて視聴されている方もいらっしゃるかと思います🤔
視聴方法は様々ですが、おすすめはテレビアンテナの設置です!!
アンテナ工事業者だからおすすめしているのでは?と思われるかもしれませんが、アンテナは設置費のみで月額料金が発生しません!
光テレビやケーブルテレビは、アンテナであれば無料で視聴できる番組も月々お金を支払って見ていらっしゃいます😅
同じ番組を見るのであれば、お金がかからない方がお得に感じられませんか?
詳しくは、こちらでご案内しておりますので、ランニングコストのお見直しの参考例としてもご活用くださいませ😉
そして、本日は、実際に光テレビからアンテナに切り替えによる工事の様子をご紹介しますので、ぜひ、ご参考になさってください♪
ご紹介のアンテナ工事の現場は、東京都大田区田園調布本町のこちらの建物。
4階建ての建物で、屋上に地デジ用UHFアンテナを設置することになりました😊
既設のBSアンテナが複数ありましたが、同じポールを利用して、UHFアンテナを固定🔧
地デジの電波塔に向けて、位置調整も行っています👌
見晴らしの良い屋上だったため、周りの建物に地デジ電波が遮られず、強い感度で受信することができました。
また、地デジ電波を強くするためのブースターは、設置済みのものを使ってケーブルの配線を行いました🔧
既設のブースターに配線処理を行った様子です👀
これで、アンテナによる地デジの視聴環境が整いました😆👏
もし、同様に光テレビやケーブルテレビをご利用中でテレビをご視聴されていて、アンテナの方がお得だとお感じでしたら、設置工事は電翔にお任せくださいませ💪
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
現在、ケーブルテレビをご契約されてテレビを視聴されているお客様。
アンテナに切り替えれば、毎月お支払いただいている料金が無料になりますよ!!
同じ番組を視聴するのであれば、無料の方がお得だと思いませんか?
アナログ放送時代にテレビアンテナで視聴を考えていたものの、電波状況の兼ね合いで、ケーブルテレビにご契約せざるを得なかったお客様も多いと思われます。
しかし、地デジに完全移行したことで、受信環境も大幅に良くなり、アンテナでテレビ視聴が実現するエリアも拡大してるのです👍
関東圏でいえば、電波塔が東京タワーから東京スカイツリーに変わったことで、より受信しやすくなりました😆
もし、ケーブルテレビからアンテナにしたいとお考えであれば、設置工事は電翔にお任せくださいませ💪
迅速に対応させていただきます😉
そして、本日は、以前、アンテナ設置が実現しなかったご実家と同じエリアに新築を建てられ、アンテナでテレビ視聴を実現した施工例をご紹介しますので、ぜひ、ご参考になさってください♪
ご依頼くださったのは、千葉県松戸市上本郷に新築を建てられたK様。
お家の裏にご実家があり、そちらでは受信電波が弱く、アンテナ設置が実現せず、ケーブルテレビをご契約したとの経緯があったとのこと😣
ただし、今回は、先述の通り、受信環境が改善された関係でアンテナ設置が実現しました😆
使用したのは、地デジ用UHFアンテナです!
K様は、当初デザインアンテナをご希望されていましたが、受信環境が良くなったエリアといえども、壁面での電波受信は厳しく、ご理解の元、UHFアンテナの屋根上設置となりました。
設置の様子です👀
今回は、黒の屋根馬(土台)を使用して、アンテナを設置しました🔧
お写真右側の方角に位置している電波塔より地デジ電波を受信しています👌
設置後の記念撮影です📸
電翔スタッフ(左)と一緒にK様にも工事完了を示すポーズをとっていただき撮影にご協力いただきました😊
ダークカラーをベースにした佇まいも素敵ですね🏡😆
このように、過去、ケーブルテレビでしかテレビ視聴ができなかったエリアも、アンテナ設置が可能となっておりますので、ぜひ、ご検討ください♪
ケーブルテレビからアンテナにしたい場合の詳細はこちらでもご確認いただけます。
皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
ケーブルテレビや光テレビにご契約されていて、テレビをご視聴されている皆様。
月々お支払のテレビ視聴料が気になりませんか?
実は、その視聴料を無料にする方法がございます👍
それは、テレビアンテナへの切り替えです。
アンテナは初期費用のみで、ケーブルテレビや光テレビのような月額固定費は発生しません!
ケーブルテレビや光テレビで放送されている専門チャンネルの視聴はできなくなってしまいますが、あまり見ていないというお客様は、切り替えがおすすめです😉
ラニングコストのお見直しをご検討されているお客様は、ぜひ、アンテナ設置も選択肢の一つとしてお考えくださいませ😌
そして、本日は実際にケーブルテレビからの切り替えをご希望され、アンテナ工事をご依頼くださったお客様宅の工事例をご紹介しますので、ご参考になさってください。
ご依頼くださったのは、東京都小平市上水南町にお住いのお客様。
インターネット検索で電翔をみつけてくだり、その後、テレ玉を見てご依頼を決めてくださったそうです😆
ケーブルテレビからの切り替えで、アンテナでの地デジと衛星放送の視聴をご希望とのことで、さっそく工事開始です🔧
今回の工事では、地デジ用にお客様ご希望のユニコーンアンテナとBS/CSアンテナを使用しました。
設置場所は破風板で、サイドベース金具をビス止めして、アンテナ本体を固定しています🔧
サイドベースを取り付ける際には、真っすぐ設置できているか確認するため、水平器を使用します👍
アンテナケーブルを外壁の引込口から屋内に引き込んだ様子です👀
お写真奥には、お隣の住宅に似た方法で設置されたアンテナが写っています。
地デジ用にデザインアンテナを使用されていますが、この設置方法であれば、今回のお客様宅に使用したユニコーンアンテナの方が見映えが良くなるので、おすすめです👍
屋内のマルチメディアボックス内の様子です。
受信したテレビ電波を強くするためのブースターの電源を設置して、引き込んだアンテナケーブルを接続。
これで、アンテナによる地デジと衛星放送の視聴環境が整いました😆👏
ここまで、ご覧いただき、アンテナ設置への切り替えに前向きになりましたら、工事は、ぜひ、電翔にお任せくださいませ💪
迅速にご対応いたします👌
皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております😌
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
皆様、突然ですが、テレビを見る方法はご存知でしょうか?
「いやいや、そんなのテレビの電源つければ見れるじゃん!」とお思いの方、間違いではないですが、実は、単にテレビの電源をONにするだけでは、映りません!!
今、お家のテレビが映っているのは、なんらかの方法で電波をテレビに送っているからです。
地デジならテレビ塔から発信、BS/CS放送なら宇宙の衛星から発信された電波をテレビに送らなければ、真っ暗な画面にエラーメッセージだけが表示される状態になってしまうのです😱
では、テレビ電波はどのようにして、テレビに送ることができるのでしょうか?
本日は、そんな疑問にお応えすべく、テレビを見る方法と題しまして、3パターンの方法をご紹介いたします😉
まず、一番お手軽な方法としては、テレビアンテナをご自宅に設置してテレビを見る方法があります👌
設置したアンテナで、テレビ電波を受信して、テレビまで送信して映し出す仕組みです。
テレビ放送は、大きく分けると、地上デジタル放送と衛星放送に分類することができますが、それぞれの専用アンテナが必要となります。
屋根上に魚の骨のような形の設置物を見る機会が多いかと思いますが、それもアンテナの一つです。
UHFアンテナと呼ばれ、地デジで電波を受信するために設置されます🔧
また、集合住宅のベランダなどで多く見かける丸い形の設置物は衛星放送用のアンテナです📡
これらを正しく設置することで、テレビに番組が映るようになるわけです👍
アンテナの種類など詳しいご説明は下記リンクよりご確認いただけます♪
そして、このテレビアンテナですが、例えば、お引っ越しなど新居でテレビを見るための環境を整える際に、最も手軽な方法としておすすめです👍
なぜなら、お申込みからテレビが映るようになるまで、短期間で完結するからです!!
また、アンテナなどの部材費、設置費以外は、基本的に料金が発生しません。(NHK受信料・有料放送は除く)
ですから、安く早くテレビが見たい場合は、アンテナ設置を一番にご検討いただければと思います😉
次に光テレビをご契約してテレビを見る方法をご紹介します😊
「光テレビ」と聞くとどんなイメージをお持ちでしょうか?
「ピカピカ光るテレビでしょうか?」「光だから高速で早く放送されるでしょうか?」
どちらも違います!
テレビはピカピカ光りませんし、放送も早くなりません😅
放送が早かったら、ニュースの読み上げも早口で、ドラマやアニメも早送りになって頭に入ってきませんよ?😂
冗談はさておき、光テレビは、主にインターネット光回線のオプション契約として存在しています。
そして、アンテナ設置不要で、オプション料金(月額)を支払うことで、テレビが見られる特徴があります。
さらに追加オプションとして、光テレビ専用番組も見ることができますが、NetflixやAmazonプライムの台頭で、追加オプションまでは契約しない方も多いようです🙄
なお、インターネット回線会社によっては、お申込みから開通までかなりの時間を要することもあり、申込者数が多ければ、半年待ちなんてケースもあるようです😱
また、エリアによっては、光テレビ非対応でお申込みできない場合もあるので、ご契約前に入念なご確認が必要です。
もうひとつのテレビを見る方法がケーブルでテレビを見る方法です📺
ケーブルと呼ばれるくらいなので、「有線」のことを指します。
どのような仕組みかご説明しますと、ケーブルテレビ会社がテレビ塔や衛星放送から発信された電波をキャッチして、各契約者様のご家庭に電波を有線で送信してテレビを見られるようにします😉
「自分の家にアンテナを設置すればいいのに、なんでわざわざ有線で見るの?」と疑問に思われるかもしれませんが、これは、以前のアナログ放送時代に、直接電波が届き難い地域というものが多数存在していたためです。
つまり、ご自宅にアンテナを設置しても、電波が届かないからテレビが映らないなんてことも・・・😢
それを解消するために、ケーブルテレビ会社が変わりに電波を受信して、有線で送ることでテレビ視聴が実現したという歴史的背景があるのです。
その名残で、現在もケーブルテレビがあり、各地域に密着した専門番組の配信も行っている特徴があります。
地方自治体クラスで管理している地域も残っていますね。
ただ、このケーブルテレビ、月額料金が光テレビよりも高い傾向にあり、インターネットとセットで契約すると、かなりの高額となる場合もあります😭
また、テレビ1台ごとにセットトップボックスという機器を取り付ける必要があり、ケーブルテレビ会社によっては、機器ごとにレンタル料金が発生してしまいます😱
このことから、地域密着番組、特にお子様の入学式や卒業式、運動会などのイベントを成長とともに見る必要がなくなったお客様がアンテナへ切り替えられるケースも多いです!
いかがだったでしょうか?
ここまで、テレビを見る方法3パターンをお伝えしてきました😊
お客様それぞれのご事情に合わせてお選びいただくことができますが、お伝えした通り、「早くて安い」を一番重視されるのであれば、テレビアンテナの設置が一番おすすめです!!
また、「そういえば、アンテナないけどテレビ見られているなぁ」とお気づきのお客様は、光テレビやケーブルテレビにご契約されている可能性もあります。
もし、専門番組をご覧になられておらず、テレビ視聴方法にこだわりがない場合は、アンテナに切り替えていただくことで、ランニングコストのお見直しができます👍
「全然見ていないのに、毎月支払いが生じている」なんてケースもあるので、ぜひ、ご確認してみてください😉
その場合の詳細に関しましては、下記リンクでご説明しています♪
ぜひ、ご参考になさってください😌
以上、テレビを見る方法とは?アンテナ・光・ケーブルからおすすめをご紹介でした!
こんにちは!
テレビアンテナ工事電翔のブログ担当、川原です😊
新築へのお引っ越しご予定のあるお客様、新居では、テレビをどのように見るご予定ですか?
テレビを見る方法としては、
アンテナ設置 ケーブルテレビ契約 光テレビ契約 |
があります。
長期間のご利用を想定すると、コスパの面では、アンテナ設置が一番お得です!
なぜなら、ケーブルテレビや光テレビは、月額料金がかかるのに対して、アンテナ設置は、最初の工事費のみだからです👍
※NHK受信料は除く(ケーブルテレビ・光テレビも別途NHK受信料が発生)
ケーブルテレビや光テレビも月々の料金だけを見れば、高額でないかもしれませんが、10年、15年、20年と続くと、かなりの金額となります😱
アンテナであれば、その分の費用を他で有効活用することもできちゃいます😆
詳しくは下記リンクからもご確認いただけます♪
もし、アンテナ設置にメリットを感じられれば、ぜひ、設置工事を電翔にお任せくださいませ💪
本日は、実際の新築住宅のアンテナ工事例もご紹介しますので、こちらもご参考にしていただければと思います😊
では、工事例のご紹介です😉
ご依頼くださったのは、栃木県宇都宮市戸祭に新築を建てられたS様。
モダンスタイルで、とってもオシャレな佇まいですね🏠😆
今回は、こちらのお家で地デジを見るためにアンテナ工事を行います。
S様は、当初、デザインアンテナの壁面設置をご希望されていましたが、周辺を見渡してみると、
周辺にマンションなどの高層ビルが建っており、電波測定をしてみても受信レベルが弱く、視聴が厳しい判定となってしまいました😭
そのため、八木式アンテナの立ち上げスタイル設置をご了承の元、行うことになりました。
破風板にサイドベースをビス止めして、アンテナ本体を固定した様子です。
屋根よりも高い場所にアンテナが位置しているので、壁面よりも感度の良い地デジ電波を受信することができました👍
支柱には、電波を強くさせて、テレビ視聴を安定させるブースター(増幅器)も取り付けています🔧
こちらは、ブースター電源を屋内に設置した様子です。
緑のランプが点灯しており、正常に動作していることを示しています👌
これで、無事アンテナ工事が完了し、地デジ放送視聴環境が整いました😆👏
新築でのテレビ見る方法をお探しのお客様、ぜひ、ご参考の上、電翔へ工事をお申込みくださいませ😌
また、新築で壁掛けテレビもお考えのお客様、こちらのキャンペーン利用が大変お得です♪
ぜひ、奮ってご参加くださいませ😊